
まいど!熱い夏がやってきました!
夏と言えば、海!山!花火!にキャンプ!
今夜放送の【もしかしてズレてる】
に人気インスタグラマーの
YURIE(内藤祐利恵)さんが登場します!
最近、インスタグラマーって一つの
職業カテゴリーになりつつあるんだなぁと
しみじみ思います(笑)
さて、のYURIEさんですが、なんでも
グランピングというアウトドアにめっちゃ
ハマっていて本もだしているとか。
正にこれからのシーズンにもってこいですよね。
今回はそんなYURIEさんをピックアップ!
- グランピングインスタグラマーYURIEプロフ
- グランピングって何?
- YURIEさん可愛いけど熱愛彼氏はいるの?
- YURIEのお気に入りのグッズって?
以上の内容でお送りします!
グランピングインスタグラマーYURIEプロフ
- 名前 内藤祐利恵 インスタ名YURIE
- 生年月日 1988年6月7日
- 出身地 埼玉県 越谷市
- 出身校 杉戸高等学校 青山学院女子短期大学
大学卒業後は3年程某大手企業に就職。三年後には退職されています。
もともと割といろんな職業を転々としてきたそうです。
現在はフリーランスとして活動してるという話や
OLとして働いているという話の2通りの情報が。
うーんOLとして働いている情報のほうがネタ元
としては企業が発信しているので信用できそうです。
職種はデザイン・企画関係だそうです。
調べてみると株式会社アンクというところで
同じくデザイン・企画のお仕事をされている
同性・同名の方をみましたが、こちらが
YURIEさんでしょうか?ちょっと現段階では
わかりませんね(;'∀')
もともとアウトドアが好きで、その楽しさを発信するための
インスタグラムがおしゃれすぎると話題に。
遂にはスタイルブックを出すまでの人気になりました。
彼女のアウトドアスタイルはグランピングとよばれる
ものが主流です。
グランピングって何?
グラマラス(魅力的な)キャンプの事で造語です。
具体的には?という話になるとどうも抽象的な感じになって
しまうようです。要約すると
既存のキャンプ以上の快適さがあるキャンプ
と言えると思います。ツッコんで調べてみたら
- アウトドア環境に素早くアクセスできること
- キャンプファイアー必須
- 雨音などを感じれる施設である事
- 自然を感じる事
- 仲間といい時間を過ごせること
- 新鮮な空気がある事
以上の事柄が重要だそうです。
基本的にグランピングはテントなどの装備を持参は
しません。手軽さもその魅力の一つです。
色々調べて管理人が思ったのはコテージやロッジ以下、
通常のキャンプ以上の設備がグランピングではないかなぁ?
とおもいました。手ぶらキャンプしてみたいですねー。
スポンサーリンク
YURIEさん可愛いけど熱愛彼氏はいるの?
さて、超ナチュラルアウトドア美女のYURIEさん
当然野郎の影があってもよさそうです。
調べてみたら、2009年からお付き合いされている方が
いらっしゃるようですね。
ただしそれから8年・・・・結婚しててもよさそうな物ですが
そういった情報なみあたらなかったです。
因みに情報ソースはFBから拝借しました。
当時のYURIEさんかなりはっちゃけてます(笑)
現在の方が落ち着いたいい女性に見えますね(笑)
YURIEのお気に入りのグッズが気になる!
さて、番組内でも紹介されるそうですが事前情報として
いくつかおススメのグッズを紹介します。
モノラルのワイヤーフレーム 18000円くらい

http://www.monoral.jp/product/index_mt001.html
折り畳み式のたき火台で軽さと丈夫さを両立
させたガラス繊維の布を使っています。
超コンパクトで持ち運びに便利!たき火後の
後始末も簡単と重宝すること間違いなし!
耐久仕様時間は50時間ほどなので
その都度に替えの布を購入しないといけない
のですがそれを差し引いてもマストアイテム?
オピネルのナイフ
アウトドアしてる人には常識的な老舗
フランスの肥後守(笑)
オピネル社のナイフ。その中でも今回はキッチンツールとして

http://camphack.nap-camp.com/1404
色もカラフルで写真映えのするフォトジェニックナイフ。
このセットだけでキャンプ中の調理は万全!
キッチンナイフ、トマトナイフ、果物ナイフ・ピーラーの
四本セットで5400円程。
1セットあるとワクワクしそうなツールですね!
キャンプと言えばビール!キンキンのビールを
のみたいですよね。そんな時に活躍するのが
スタンレー真空グロウラー
スタンレーと言えば真空コップで有名な会社。
あの8時間たっても氷が解けないとかいうアレです。
その会社が作るのがこのグロウラー。
元々量り売りのビールを入れる容器として
開発されているので、これ以上にビールを
いれる容器として適しているのはないはず。
1リットルサイズと1.9リットルサイズがあるので
みんなで行くグランピングなら大きいサイズがおススメ。
勿論ビール以外の炭酸ジュースなどをいれてもOK
お値段は6200円程度。
近くにクラフトビールの醸造所があるならこれをもっていって
注いでもらうのもいいですね!
まとめ
これからの季節、やってみたいアウトドアスタイルのグランピング
ちょっとネットで調べるとグランピングの施設でてくるので
夏休みにチャレンジしてはいかが?
以上最後までありがとうございます!