いやー、困りましたねー(笑)
ついに法的にきまってしまいました。
管理人のハバネロです。
こんにちは。
さて、何が決まったかと言いますと
NHKの受信料の支払いの義務
これが憲法的に合法と認められた形ですね
最高裁でNHK側が勝訴の判決がでました
うーむ、国営放送なので司法とつるんでる
気がして仕方ないんですけど(;''∀'')
NHKから国に徴収金をリーク。
色々なお金(主に政治家の給料)に転化
などなど、ジェラシーの深読みをしてしまいます(笑)
さて、今回の判決で気になったのは
- NHK受信料が未払いの場合の起算点は?
- NHK受信料過去分の徴収金額は?
- NHKって引っ越し後にすぐ来るけどどうして?
- NHK受信料払わずに済む方法は?
以上の内容でを送りします
NHK受信料が未払いの場合の起算点は?
今回の判決で決まった放送法の合憲。
さて、放送受信料が発生する起算点はいつ?
コレも気になりますよねー。
放送法64条は「受信設備の設置者はNHKと受信契約をしなければならない」
とありますので、基本的にはテレビ設備がある前提の
話しのはず(最近マンションでBS全世帯に入ってるので
今後ここら辺ももめそうではある)
これは消滅時効というものがあってそれから起算する為に
気になる部分。
14年の最高裁の判決で消滅時効は5年となりました。
んで、どっからが五年なの?ってな話しなんですが。
今回の判決で契約発生時からとなってしまいます。
その起算点は契約発生時
という事は、契約した時から発生しまするー
引っ越ししたらそっからリセット?
されません!引っ越し前に契約してたらそっからです
学生時代に一人暮らししていてそこで
うっかり契約したあなた。
ヤバいですよ(;''∀'')
でも最もヤバイのは次のケースの人。
NHK受信料過去分の徴収金額は?
ぶっちゃけると
受信料×月数×年数です(笑)
NHKの受信料昔の料金ちょっと
わからないですが現行の
月2520円で計算すると
10年でざっくり30万ほど
契約して10年間のうちに5年間不払い
なら15万ですむ・・・はず(;''∀'')
多分昔はもっと安かったとおもうので
若干増減あるかもですが・・・
受信設備があるけど契約を拒んでる人に
対しての話だと思います。
つまり、テレビ見てるけど契約していない
人に対して何処から起算点になるの?って
話も含んでいてややこしいんですが、
今回の判決で『判決確定=契約時』で起算点が
決まりました。
なので支払い命令が出て(´・д・`)ヤダ
って言って裁判なって判決受けた時点、もしくは
自分で契約結んだ時が
契約発生=消滅時効の起算点発生となるようです。
つーまーり
今まで一度も契約していないくて自宅に
受信設備ある人についてはその受信設備
を置いた日まで遡って請求されるってこと
怖すぎるー(;''∀'')
逆に学生時代にうっかり契約した人で
社会人になって未払いって人は
大体5年以上放置してる人も多いと思います
その場合は最悪13万程度の支払いで済む?
と思われます。
NHKって引っ越し後にすぐ来るけどどうして?
これがねー、いろんなところ
郵便局、家電量販店、引っ越し業者などなど
から情報を得ているそうです。
公にはできない非常にグレーゾーン
管理人的にはアウトだとおもうんですが
フツーに調べてきます(;''∀'')
ただし、〇〇さんがどこどこに引っ越した
などの情報は公開していないという
個人情報保護法の抜け穴を利用してるとの
話しもあるので、名前までは特定できない
ていでいるようです。
ここでは契約者が引っ越し後何処にいるのか
の特定やテレビやワンセグ機器の購入を
管理したい思惑がみてとれますね。
情報って怖い(;''∀'')
ではNHKに受信料を払わずに済む方法は?
2P目に続きます!