梅雨に入ったのに晴ればっかり(笑)
こんにちは!ハバネロです。
はてさて、前回GW中にいった
一庫ダム最新情報と取りあえず一匹釣りたい方はこちらの記事もどうぞ!
大阪北部のリザーバー!
夏になると心霊スポットに早変わりする
一庫ダムにまたもや行ってまいりました!
今回も各ポイントの水位や状況等について
参考にならない(笑)情報をお送りします
一庫ダム国崎公園付近
前回は完全に水没していた公園が露出しています。
ご覧の通り、リバーチャネルが隠れています。来年の5月の参考にどうぞ(笑)
奥の滝のようなポイント。実は滝裏におおきなくぼみがあったり
水没時にはわからないポイント沢山。
そして前回ニジマスが釣れたポイントは
水没していた立ち木が生きてやがった(笑)
青々としたブッシュになってます。
ルアーの生る木になってないかみてみたのですが
見当たらなかったですねー。すでに回収済かもしれません。
違う角度からもパシャリ。
こんな感じで、段々畑のようにゴロタ石が
積み重なってます。
前回水際だったところから2mくらい下に
こういったショルダーがあるので3Mくらいの
潜るクランクベイトとかをスローに泳がせたら
面白いかもしれませんね。
因みにここではノーバイト。
一庫ダム龍化渓谷途中のワンド
コチラも大元帥・・・ちがう大減水のため地形が変わりまくってます。
こんな感じで前回来た時はここまで深いとは思ってなかったのですが
軽く3mは水深あったようです。ちなみにまだまだ水のあるところは
水深深くなってますので典型てきなすり鉢状のリザーバーって感じです。
写真ではわかりにくいですが、水際まで降りれそうな感じに
見えますがやめた方が無難です。
降りようとしたら足元の砂利がサラサラと崩れていくので
そのまま入水してしまいそうになりました。
正に人間蟻地獄状態。どうしてもという方は命綱つけてどうぞ。
ちなみに写真に写ってないですが水辺の左側はスロープになっており、そのスロープ沿いなら水際まで降りれます。でも魚いそうなのはコチラの危ない水際(笑)
一庫ダム龍化付近(バックウォーターちょい手前)
こちらもかなり減水していてやっと釣りができる状態に。
以前は写真奥の遊歩道などは完全に水没していました。
ここからさらに右方向に進むとバックウォーターになりますが
まだ水位が高い為、それっぽい感じではなく。ただの川状態。
ボートで侵入できそうな感じですがブイがある為多分今は無理。
フローターで入水するのが一番おススメです。何者かに
足引っ張られたという話時々ききますが(笑)
で、朝5時に出撃して唯一の釣果(笑)
まぁ、周り全く釣れてなかったからいいや(笑)
ヒットルアーはフラッシュJ3インチのスパインリグ。
正直、筆者一庫でこれ以外で釣った事ない(笑)
なんかねー、基本リアクションでしか釣ったことない。
この日も見えバスがいたけど、ミニラバ投げたら逃げてったよ( ノД`)シクシク…
一庫ダム出会いなぎさ
コチラは相変わらずの謎藻でおおわれております。
一部釣り出来そうな場所あったが、出会い渚で釣れた経験
ないんですよねー(;'∀')
20年ほど前に、散髪屋のお兄ちゃんに連れてきてもらったとき
お兄ちゃんが釣ったくらいで、、、今年こそ釣ったる(笑)
まとめ
確かこの時の貯水率が58%くらい。
今現在は53くらいになってきてるけど、梅雨に向けての減水だと思う。
梅雨に入ったらまたちょっと増えてくるのでそん時に今回の地形写真が役に立てばなぁ。。。
と思ったり思わなかったり。個人的には夏の夜明け前からアタックかけて
10時には撤収パターンが良く釣れる気がします。
これからのバスシーズン!みんなで楽しみましょう!