スポンサーリンク

UMAとかいて馬と読む!

嘘です!管理人のハバネロです

 

皆さんはチャンプモンスターって

知ってますか?

 

アメリカのネッシーと呼ばれている

謎のUMA未確認生物なのですが

これがなんと世界ふしぎ発見に

登場するようです。

 

まぁもっとも未確認生物なわけで

してその映像が流れる事はない

のですが有名な動画もあります(笑)

 

色々と調べてみましょう!

スポンサーリンク

アメリカのネッシーチャンプモンスターってなに?

未確認生物だからなに?といわれても

確証はないんですが、チャンプモンスターは

 

アメリカのバーモント州とニューヨーク州に

またがるシャンプレーン湖に生息する

と言われている巨大水生生物。

 

モンスターの王様かとおもいますよね

チャンプモンスターだし(笑)

 

シャンプレーン湖のモンスターだから

『チャンプモンスター』だったんですね。

 

英語でLake Champlain

最初の数文字を取って『チャンプ』

なわけです。

では早速正体を予測する為に

有名な動画がyoutubeに上がってるので

みてみましょう!

スポンサーリンク

チャンプモンスターの動画は?

早速見てみましょう

 

なにやら生き物が湖の中を

泳いでいます。

 

その姿は首長竜を彷彿とさせると

話題なようですが管理人の目には

どうしても、イタチ系のでっかい奴

が泳いでるようにしか見えない(笑)

 

首長竜というよりはモササウルス系の

恐竜のほうが近そうですね(笑)

 

このチャンプモンスター、実はかなり

昔から目撃情報があり1600年代まで

遡ることができるそうです。

 

徳川幕府時代から語り継がれる

湖の主。

 

レジェンド級のモンスターである

ことは間違いなさそうです。

 

1977年にはこんな写真も。

コチラは首が長いことがわかりますね

ヘビの様にも見えますがもしヘビ

だとしても大蛇も大蛇。

 

それはそれでモンスターですね。

ネス湖のネッシーのあの有名な写真も

ねつ造である事が暴かれましたが

 

コチラの写真はアリゾナ州立大学

で分析した結果は本物だそうです。

 

ではちょっとそのシャンプレーン湖の場所を

見てみましょう!

スポンサーリンク

チャンプモンスターの生息地シャンプレーン湖の場所は?

隣にある五大湖がデカすぎて

いまいち存在感にかけますが

このシャンプレーン湖は

深さこそネス湖に負けますが

面積では23倍もあります。

 

十分に巨大な水生生物がすめる

環境ではあるとおもわれます。

 

ネッシーにしろクッシーにしろ

まだ見ぬ生物がいると思うだけでも

ワクワクしますね。

 

現在もチャンプモンスターの研究チーム

があり、目撃情報の多い夏場をメインに

調査してるそうです。

 

科学技術の発達に伴い

いつかその姿が白日の下に

現われる日がくるかもしれませんね。

 

まとめ

 

世界ふしぎ発見で紹介される

シャンプレーン湖の未確認生物は

チャンプモンスター。

 

詳細は謎ながら恐竜の生き残り

では?と言われており目撃動画や

写真なども数多い。

 

その歴史は古く江戸時代からある

 

シャンプレーン湖自体五大湖より

小さいが巨大水生生物が

いてもおかしくはない環境。

 

以上最後までご覧いただき

ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク