
2月11日放送の【有吉反省会】で世界的なアコーディオン演奏者の
COBAさんが登場!
常にボーダーシャツを着ていることを反省しに来たそうですが、とんでもない!その着続ける理由が素敵でした。
COBAさんについては、ボーダーのアコーディオン演奏者くらいしか認識なかったので、調べてみました!めっちゃすごい人だったんですね(笑)
- ボーダーのアコーディオン奏者COBAプロフィール
- COBAが愛用するボーダーシャツ、何故着るの?
- ボーダーシャツメーカーのセントジェームズとは?
以上の内容でお送りいたします。
ボーダーのアコーディオン奏者COBAプロフィール

https://www.google.co.jp出典
- 名前 COBA 本名 小林靖宏
- 生年月日 1959年4月29日
- 出身地 長野県長野市
- 学歴 愛知県立長久手高等学校・ルチアーノ・ファンチェルリ音楽院アコーディオン科卒
- ジャンル インストゥルメンタル(無声音楽)
世界的なアコーディオン奏者のCOBAさん。もちろん幼少の頃から音楽の教育を受けてます。
10歳にして既にアコーディオンをスタート!高校卒業と同時にイタリアのヴェネティアに音楽留学。
べネティアと言えば、ゴンドラとアコーディオンですよね?多分(笑)
現地のアコーディオンコンクールで1位を獲得。流石です。ルチアーノファンチェルリ音楽院アコーディオン科を首席で卒業!
その後世界ツアーなど精力的に音楽活動に従事します。オリンピックの演技曲に採用されるなど、多方面からのオファーもあり、今や世界的なアコーディオン奏者として活躍されています。
そして意外なすごいポイント!
世界初‼電子アコーディオンを開発!ヨーロッパ生まれのアコーディオンと言う楽器の電子版が極東の島国の日本人が開発したというのは!
これにはびっくりしましたね。
COBAが愛用するボーダーシャツ、何故着るの?
今回の禊の原因にもなっている常住ボーダーのCOBAさん。
何故そこまで頑なにボーダーきるのでしょうか?それは実は彼の演奏する楽器、アコーディオンと関係しているのです。
ボーダーと聞けば何を連想させます?ラガーマン?囚人?いえいえ、本来は海兵や船乗りの為の服なのです。
横縞の服は視覚的な視認性がいいので、万が一海に落ちても目立つようにとの考えの元採用されました。目的は違えど、ラガーマンや囚人の服も同じく目立つ、あるいは大きく見せる為ですね。
さて、船乗りとアコーディオン?と思いかもしれませんが、今とは違い当時は船での長旅が主だった移動手段でした。現在のようにスマホも無けりゃPSPもありません。
娯楽といえば音楽。そうです。アコーディオンなどの楽器は船乗りを介して世界に広まっていったのです。
その事に敬意を払って、アコーディオン演奏者としての制服の意味合いでボーダーを着続けているのです。
でも。。。葬式はやりすぎです(笑)少なくとも日本では。
2P目からはボーダーシャツ大好きなCOBAがリスペクトするメーカーに迫る!