
こんちは!管理人のハバネロです
すっかり春ですね。
気温も20度になる所も
でてきました。
お花見もまだまだ地域によっては
5月まで楽しめたりもしますよね。
そんなお花見や春の日向ぼっこの
おやつにぴったりの物が
所さんお届けモノですで紹介
されるそうです。
二条城近くで創業100年以上の老舗が
つくる『どろぼうしても食べたくなる』
というお菓子について通販情報や
お店の場所を調べてみました。
所さんお届けモノですで紹介!泥棒しても食べたくなるお菓子『どろぼう』とは?
今回紹介されるお菓子の名前は『どろぼう』
なかなか物騒・・・いやユニークな名前のお菓子
ですよね。
こちらのお菓子は米や粟などの穀物で
作った『おこし』に黒砂糖をしみこませた
御菓子なんですね。
山幸とかいて『しゃんこ』とよばれていて
昔は多くの『しゃんこ屋』があったそうですが
現在では一件のみとなってしまいました。
その一軒が守っている『しゃんこ』が
今回紹介する二条城近くの老舗がつくる
御菓子『どろぼう』というわけです。
どろぼうの名前の由来は?
甘いものが高級品だった昔、どろぼう
してでも食べたいと言われたということで
この名前が付いたんだそう。
穀物を油で揚げた『いなり生地』に
たっぷりの沖縄産黒砂糖をしみこませた
どろぼうは懐かしいほっこりとした
味わい。
確かに今のチョコレートなどのスィーツ
もおいしいんですけど、たまにはこういう
昔ながらの日本の『お菓子』に舌鼓を
打つのも風流ではないでしょうか?
所さんお届けモノですで紹介!二条城近くのどろぼうのお店格子家の場所は?
今回紹介されるお店は二条城のすぐそこ
のお店【格子家】
場所はこちらになります。
- 営業時間:9時30~18時
- 定休日:無休
『どろぼう』のような和菓子のお店ですが
夏場はかき氷もしておりそちらも人気との事。
これから暑くなるシーズンの観光の時に
寄りたい店ですね。
所さんお届けモノですで紹介!【どろぼう】の通販・お取り寄せは?
調べてみたところ、電話注文は
可能かもしれません。
現在は解らないですが以前別の番組
で対応していたこともあるようです。
また、格子家に行かなくても此方のお店で
購入できるようです
- 高島屋京都店B1F 【銘菓百選売場】
- 京都駅JR中央改札横 【京小町南館】
- 東京秋葉原 【日本百貨店しょくひんかん】
まとめ
所さんお届けモノですで紹介の二条城ちかくの
『どろぼうをしてでもたべたくなる』お菓子
のお店は『格子家』
どろぼうしてでも食べたくなるお菓子の
名前は『どろぼう』
山幸とよばれるおこしに黒砂糖の蜜を
かけて固めた素朴なお菓子。
通販は電話で対応しているとおもわれる(要確認)
京都駅前や百貨店などでの販売もあり
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました!