
こんちは!管理人のハバネロです。
みなさんは旭川というと何のイメージが
ありますか?
管理人はなぜか漫画『うしおととら』で
潮が母の秘密を知る為に旅にでた
目的地のイメージがめちゃ強い(笑)
もちろん美味しいものもたくさんありますよね!
やはり、旭川ラーメンなどが超有名ですが
隠れた名物があるんだそうです。
それが『新子焼き』と言われる若鳥の半身
を使った料理。今回の放送では新子焼きの名店
『ぎんねこ』さんが取材を受けているようですね。
ぎんねこの新子焼き、お取り寄せ・通販はあるのか
調べてみました!
ケンミンショーで紹介!新子焼きの『ぎんねこ』の通販・お取り寄せ情報!

http://www.ginneko.co.jp/shinkoyaki/
まず結論から申しますと、ぎんねこで新子焼きの
通販は可能でございます!やったね!
他にも同様の新子焼きの通販はこちらからも
可能です。
ぎんねこと同じく、北海道伊達産の若鳥を
使用していますでぜひこちらもどうぞ。
伊達産の鶏は北海道の中でも比較的温暖な
地域の鶏で、臭みが少なく、きめ細やかな
肉質が特徴だそうです。
|
今回紹介されるぎんねこは旭川名物『新子焼き』
の会の会長さんでもあるぎんねこ三代目、
久保竜弥さんのお店。
丁寧な仕事でおいしい焼き鳥を日々作り
続けている旭川にいったら必訪の一件ですね。
では旭川名物ぎんねこの新子焼きについて
も少し見てい行きましょう!
旭川名物ぎんねこの新子焼きがすごい!名前の由来も!
ぎんねこの新子焼きのこだわりがすごいんです。
- 生後6週間の北海道伊達産の生若鳥を使用
- 備長炭でジックリ焼き上げ
- ぎんねこの3代にわたる秘伝のタレを使用
- 鶏の形をなるべく崩さずに焼き上げる
確かに見た目は半身の鶏を焼いただけの
料理ですが、そこには3代にわたる
焼き鳥屋さんのこだわりがみえますよね。
新子焼きの名前の由来は、出世魚のこはだに
ちなんでだそうです。
戦後の食糧不足の時に寒冷地である旭川では
たんぱく源に成長の早い鶏が重宝されて
いたそうです。
しかし、大きくなるまで肥育するよゆうもなく
若鳥の段階で調理をして食べていました。
若鳥の段階で食べることからこはだの幼魚で
ある『新子』とかけて命名されたそうです。
まとめ
ケンミンショーで紹介される新子焼きの店は
旭川の焼き鳥の名店『ぎんねこ』
ぎんねこの新子焼きの通販は可能。
HPのオンラインショップからご購入
いただけます。
ぎんねこ以外のしんこ焼きも通販可能で
両方とも伊達産の若鳥を使用。
新子焼きは新しい事を始める区切りの
お料理にもいいそうで、お祝い事にも
喜ばれるそうです。
是非通販していただいて、みんなでおいしい
旭川名物を堪能されてはいかがでしょうか?
お勧め記事は下にもございますので是非どうぞ!