
こんちは!管理人のハバネロです!
みなさん、ちょっとしたうどんや焼きめしにぴったりの調味料があったらうれしくないですか?今回の教えてもらう前と後は
前回大好評だった『地方タレ』の第二段!今回も絶品のタレが紹介されるわけですがどれも美味しそうですね。
番組に先んじていくつかご紹介していきたいと思います。もしかしたら番組はじまったら即売り切れになるかも?
このページでご紹介するのは、大分県の最東端の豊後水道にある小さな港、豊後水道鶴見港の漁師の奥さまが立ち上げたグループ
『漁村女性グループめばる』がつくる絶品地方タレ『豊後水道鶴見港佐伯のごまだし』をご紹介します。
通販・お取り寄せ情報やどういった商品かをしらべてみました。
教えてもらう前と後で紹介!大分県の絶品地方タレは『豊後水道鶴見港佐伯のごまだし』の通販情報
こちらは楽天市場で購入可能ですね。以下ショップリンクとなります。
|
三本セットをご紹介してますが、一本から購入可能です。また、魚の種類別になっており、それぞれ『鯛』『鯵』『エソ』の三種類。
全部おいしいのでセットでの購入を推奨します。
絶品地方タレ、豊後水道鶴見港佐伯のごまだしとは?新鮮な魚とゴマの万能調味料!
ではこの万能絶品タレについてご紹介!たれというよりは出汁ですけど、まぁご愛敬という事でここはひとつm(__)m
こちらのごまだし、前述しましたが、漁師のお母さんたちの手によって作られています。元々はご家庭でつくられる調味料だったのですが
平成16年に漁村の活性化を目的として結成された『漁村女性グループめばる』の奥さま方によって漁師の妻だからこそできる
新鮮な魚介類の加工品を作るというプロジェクトの元作られました。
新鮮な魚を焼いて、ゴマと一緒に丁寧にすりつぶして、醤油やみりんなどで味付けをしたシンプルなだけに魚の鮮度がモノを言う
調味料。産地直送、直加工?ならではの新鮮さを武器に他のごまだしとは一線を画す味わいとなってます。
通常のごまだしよりも鮮度の良い魚を使用している為、魚の比率のほうがゴマより多いのも特徴の一つ。
これをうどんにかけたり、豆腐にかけたりして食べるのが王道。
変わった使い方ではパスタにしたり、マヨネーズに加えてスティックサラダのディップやラー油を加えてタンタン麺風にしたり
とアイデア次第で万能調味料になる懐の深さ。いろいろレシピ考えるのも楽しみのひとつですね。
また、その優れた食味が評価され、2012年度の日本野菜ソムリエ協会主催の調味料選手権にて
万能調味料部門『最優秀賞』を受賞しています。
まとめ
大分県佐伯の絶品地方ダレは『豊後水道鶴見港の佐伯のごまだし』
漁村のお母さんのグループ【めばる】がつくる漁村活性化のプロジェクトの一環でつくられた
漁村ならではの抜群の鮮度が特徴のごまだし。
通常のごまだしより、魚の配合が多いのも特徴。アイデア次第では様々な料理につかえる。
通販も可能。以上最後までご覧いただきありがとうございました!