玉碾(ぎょくてん・究極のお茶)マツコも絶賛!通販や価格は?茶師10段位の京都祥玉園のお茶!【マツコの知らない世界】
スポンサーリンク

荒れた気持ちにいっぱいのお茶

一服が大好きな管理人のハバネロです

こんちは!

さて今回のマツコの知らない世界

なんとお茶の世界

いいですねー

これは良いですよ!!

録画して保存版ですね(笑)

さてそのお茶の世界

予告見ると

マツコが思わず

これ美味しい!

と言ってたお茶があるんです。

よーっく画面見ていると

右のところにお茶缶が!!!

さらに調べると

どうやらこれは京都の老舗お茶元

祥玉園の高級抹茶

鶴雲ではないか?と思われます。

ですが・・・さらに調べてみると

この鶴雲をしのぐ

究極の一品と呼ばれるお茶が!!

その奈も

玉碾(ぎょくてん)

碾っていう字、漢字変換で出てこない(´;ω;`)ウゥゥ

という訳で、今回はこのお抹茶の

お店祥玉園さんについてと

その究極のお茶・玉碾(ぎょくてん)の通販や価格について

調べてみたいと思います!

  • 祥玉園ってどんなお茶屋さん?
  • 玉碾の通販や価格は?

以上の内容でお送りします!

スポンサーリンク

祥玉園ってどんなお茶屋さん?

創業は文政10年1827年と超老舗

って言っても京都じゃ180年くらいじゃ

中堅クラスらしい(;'∀')

初代小林右衛門が茶園を譲り受け

たことから始まったそうです。

元々が茶農家だったわけではない

ようですね。

現在の祥玉園としては

大正12年に『祥玉園製茶場』と

して始まったそうです。

ですからお茶屋さんとしては大正12年

リニューアルオープンした経緯がある

ようです。

でも180年の歴史のほう創始創業と

して扱ってます。

最大の特徴は日本に13人しかいない

茶審査技術10段の茶師が出す

お茶である事。

しかも宇治茶の茶師は

小林祐【マツコの知らない世界に出演
のひと】

一人のみと言う激レアさん。

農林水産大臣賞も受賞した彼の

お茶はまさしく銘茶

と呼ぶにふさわしい物です。

玉碾(ぎょくてん・究極のお茶)の

通販や価格は2P目へ!

・・・茶師10段って後12人いたよね・・・

残りの12人調べた記事はこちら!

スポンサーリンク
スポンサーリンク