海外から入ってきた料理って
時々エグイ( ノД`)シクシク…
そう思う管理人のハバネロです
こんちは!
8月27日の火曜サプライズでは
なにやら虹色、そう
レインボーなチーズを楽しむ
料理が新大久保にあるらしく
その様子が放送されるみたいです。
さて、この虹色チーズの料理
について調べてみましょう!
お店の場所やなぜ虹色なのか?
についてもチェック!
虹色のチーズ!レインボーハットグとは?
この料理はそもそもは【アリランホットドッグ】
というフランクフルトやチーズなどに
コロモを付けて揚げた韓国のジャンクフードが
源流だそうです。

https://www.instagram.com
コロモは中がもちもち外が
カリッとして非常に美味しいん
だとか。
連日人気で行列ができるほど
だそうですよ。
そのアリランホットドッグ
の進化系が今回の虹色チーズの
『レインボーハットグ』
たぶん『ホットドッグ』をネイティブ
に発音したら『ハットグ』に聞こえる
からつけられた?のかもしれない。
こちらの元ネタとなった『アリランホットドッグ』
のお店はこちら。
■店舗名:アリラン・ホットドック【新大久保・本店】
■最寄駅:JR山手線新大久保駅 徒歩3分
■電話番号:11:00~21:00
■営業時間:080-3247-1756
■定休日:なし
■参考URL:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13213952/
そしてレインボーハットグはこの
アリランホットドッグの中身が
レインボーに着色された
モッツアレラチーズらしい。
これはヤバい(;^ω^)
インスタ映えはしまくりですね。
虹色チーズの『レインボーハットグ』の店は?
店舗名:春川チーズタッカルビ
■最寄駅:西武新宿線西武新宿駅 徒歩4分
■電話番号:03-6821-5197
■営業時間:11:00~翌1:00
■定休日:年中無休
■参考URL:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13202617/
■公式HP:http://www.tonchang.com/branch_tonf.html
お値段もそれほど高くなくて
400円と意外とリーズナブル。
新大久保の新しい名物になりそうです。
そもそもなぜレインボーハットグなる
ものができたのか?
これも元々レインボーチーズサンドと
いうのが韓国で流行っており、今年の
春先に原宿で日本初登場を果たしました。
チーズサンド×アリランホットドッグ
という合わせ技で今回の『レインボーハットグ』
が誕生したんでしょうね。
商魂たくましいぜ!
日本には結構レインボーな食べ物
あるみたいでチーズケーキや
カキ氷に綿菓子などなど・・・・
レインボー好きだな・・・(;'∀')
このレインボー、東京新大久保と
双璧をなす大阪鶴橋にもあるのか?
と思って調べてみたのですが
今のところ情報なしですね。
そのうち出てくるような気がしますが
今のところ新大久保でたべる事に
なりそうです。
なんか製品特許とかとってるん
だろうか?(;'∀')
虹色チーズのレインボーハットグの色は何?原料は?
どうしても気になるのがこの世のものとは
思えない色(笑)
元になるチーズはモッツァレラなので
製造する練り込みの作業中に着色料w
加えると好きな色にできます。
ウーム、管理人的にはあまり食指が
うごかないのですがインスタ映えの前
にはそんなんどうでもいいんでしょうね。
とりあえず見たところ最低5色は
使われていますね。
赤・黄・青・緑・水色
かなりカラフルですが
一応日本で使用される着色料は
安全を留意したものがつかわれるので
健康被害は軽微とおもわれますので
安心してたべれますね。
詳しい原料については
ちょっと不明ですが
クチナシ色素や
アナトー色素に
コチニール色素などの
天然由来のものが多くを
占めていると思います。
まぁ、合成着色料つかっても
少量なら何の問題もない。
観光での記念に食べる分には
いいんじゃないでしょうか?
まとめ
新大久保の虹色チーズ料理は
『レインボーハットグ』
レインボーチーズサンドと
韓国風ホットドッグのコラボ
現在レインボーハットグは大阪
鶴橋では見当たらない。
色は着色料でつけている。
元のチーズはモッツアレラ。
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました!