
こんちは!管理人のハバネロです!
料理好きにはマストアイテム!
お塩情報!
いろんな番組でいろんな塩扱ってるところ
紹介されてますが今回の塩もかなり
凄い場所でつくられています!
坂上&指原のつぶれない店では
ご当地調味料やバカ売れ食材を
特集してるのですがこのページでは
東京の秘境島『青ヶ島』のお塩が紹介
されるという事で通販・お取り寄せ情報と
ちょっと青ヶ島について調べてみました!
坂上&指原のつぶれない店で紹介!東京の秘境島『青ヶ島』の『ひんぎゃの塩』の通販は?
こちら通販可能なようですね。
楽天などで取り扱いがあります。
|
パッケージからいかにも南の楽園って感じ
がしていいですね。
贈り物などにも喜ばれそうです。
塩を送るってすごくいい事だと思うのですが
如何でしょうか?
老若男女に喜ばれると思うのですが。。。
さてこの塩についてちょっと説明
ひんぎゃの塩って何?由来は?
こちらのお塩の名前なかなかユニークですよね。
『ひんぎゃ』って響きが癖になりそうです。
この『ひんぎゃ』とは青ヶ島の方言で『地熱蒸気をだす
噴気孔』の事で『地熱の塩』という意味だそうです。
元々の由来は『火の際』から『ひのぎわ』
『ひんぎゃ』になったとも言われています。
その名の通り、地熱を利用して塩を生成している
ことからこの塩の名前が付きました。
東京から南に300kmも離れている綺麗な海水を
くみ上げ、地熱にて煮詰めていくとザラザラの
大きな結晶が出来上がっていきます。
それを遠心分離機で脱水。さらにひんぎゃにかけて
乾燥させることで極上の『ひんぎゃの塩』が完成
するのです。
地熱での煮詰め作業は非常にゆっくりと進む
為に角がまったくない甘味のある塩になるの
だとか。
成分だけでいうと塩化ナトリウムが91%
その他ミネラルがカルシウムが多くて残り
を分け合っている形になります。
ミネラル分が多くなると雑味を感じるの
ですがこの塩は本当の意味での甘味すら
感じるとの事。
おにぎりしたら最高でしょうねぇ。
東京の秘境島青ヶ島ってどんなところ?
正直、行くのは根性がいります(笑)
東京から南に340km。

https://www.gnavi.co.jp/amex/aogashima/
ご覧ください。この大カルデラを・・・熊本の人は
対抗意識芽生えそうです(笑)
伊豆諸島最南端の島に位置しており
人口はわずか180名ほど。
面白い小話としては島に細かい住所が
ないそうで〒100-1701東京都青ヶ島村無番地
だけで荷物が届くとの事。
村民の誰かは名前で判断してるそうで
同姓同名ならどうするのだろうか?と
疑問が残ったりします(笑)
なんといっても夜空が半端なく
キレイで『星のコロシアム』と異名を
とるほどなんだとか。。。
これは一度見に行きたいですね。
青ヶ島までは東京から飛行機で八丈島
までいってそこからヘリか船を使っていく
ルートになるのだとか。
都会の喧騒につかれたらちょっと
旅にかんがえてみてもいいですね。
まとめ
坂上&指原のつぶれない店で紹介の東京の秘境島の塩は
『ひんぎゃの塩』。
通販は可能。以上最後までごらんいただき
ありがとうございました!