
11月24日放送の【あのニュースで得する人損する人】で
大阪生まれのロールケーキ
堂島ロールを
あのぱくり芸人
サイゲン大介さんがまたもや再現??
その中で、おそらく隠し技として生クリームにアレやロールケーキの生地に
ソレを入れるようですね。普段のホットケーキにも使えるネタらしいですよ。
番組では何を入れるか非常に気になりますね。
そこで巷で有名?なそれぞれのマル秘テクニックをあげてみましょう!
生クリーム編
生クリームにアレを数滴いれると濃厚ミルキー
と書いてありますね。
数滴と言うのがポイントですが、正直コレ!ってのが出てきません。
最初はレモン汁かリンゴ酢かなって思ったりしました。
これらをいれたりすると、タンパク質が凝固してしっかりとし
た立ち上がりになるのですが、ちょっとレモン風味になりうるくらい入れないと
効果が薄いらしい上に、軽い口当たりではなく重い仕上がりになります。
理由は空気と脂肪球の構造体でない為なのですが、難しい話は割愛。
要は、少し酸味を感じる重たい口当たりの生クリームになる
はずなんですけど・・・どうなんでしょうね?
重くなる=濃厚ミルキーならありなのか?。
練乳・・・・という手もありますけど、数滴では効果みこめませんし・・・
これは気になりますね。
ホットケーキに使えるアレ
こちらは多分、
マヨネーズ!
でも以前もでてたような・・・まぁいいや(笑)
ですが、なぜ、ふっくら仕上がるのでしょうか?
これは小麦粉のグルテン形成に関係してきます。
通常小麦粉に水分を加えて練ると、パン生地のようにねばねばしてきますよね。
これが小麦の持つたんぱく質のグルテンです。
このグルテン、油脂や酢などで形成を阻害される性質があります。
グルテンさんが水と仲良しになって粘つくんですけど、その仲良し具合を
邪魔するのがマヨネーズに含まれる脂や酢なのです。
つまり、グルテンが強く形成されてしまうとその分のびのびと膨らむことが難しい
状態になっているという事です。
なので、ホットケーキミックスを混ぜる段階で酢や脂の集合体である
マヨネーズを入れておくと、グルテンの形成がよわくなり(弱い力で膨らむ)
ふっくらと膨らむのです!
ん?という事は、マヨネーズじゃなくてもいいんじゃね?
はい!大正解!
でもTV的にマヨネーズのほうが面白そうじゃない
ですか?
ホットケーキに溶かしバター・・・フツー
ホットケーキにもこみちオイル・・・フツー
ホットケーキにココナツオイル・・・おいしそう
インパクトが足りませんね
やっぱり、
マヨネーーーーズ
だと思います(笑)
まとめ
今回も予測記事なので、正解は番組ご覧ください!
外れていても書いてある情報はどっかで役に立つはず!
ではみなさま、ごきげんよう!