イタリアマツコプラティネットがアウトデラックス出演!イタリアって女装家やオネェは普通で一般的?
http://you-key.work出典
スポンサーリンク

いやー、世界に3人そっくりさんいるっていいますけど
本当にいるんですね。

後の一人は何処の国なんでしょうか?(笑)

こんにちはハバネロです。

今夜放送のアウトデラックス

イタリアマツコこと

プラティネットさんが出演されます。

ことの発端は今年春くらいからネットで
イタリアにもほぼ同じのがいる』との
タレコミがあり、話題に。

そして今回アウトデラックスで共演となったのです。
逆にマツコイタリアへ行く。。。。

なんて話も出てくるかもしれませんね。

絶対嫌がりそうですけど(笑)

そこで管理人はふと気になったのですが
イタリアってオネェや女装家って一般的に
普通にいるの?

という事ですね。プラティネットさんの
プロフィールと合わせてちょっとだけ
調べてみました!

  • イタリアマツコプラティネットプロフィール
  • イタリアってオネェは普通にいるの?

以上の内容でお送りします!

スポンサーリンク

イタリアマツコことプラティネットプロフィール

http://you-key.work出典

  • 本名 マウリツィオ・マウロ・コルージ
  • 生年月日 1955年11月4日
  • 年齢 61歳
  • 職業 マルチタレント

イタリアの言葉の壁があってあまり調べれないのですが
ほぼマツコと同じというタレコミ通りに存在自体が
マツコにそっくりです。

マルチな才能とキレのあるしゃべり口調
こりゃ話題になるわ(笑)

あ、あとドラァグクィーンらしいですよ(笑)
ドラァグクィーンとはwikiによると

ドラァグクイーンの起源は、男性の同性愛者が性的指向の違いを超えるための手段として、ドレスやハイヒールなどの派手な衣裳を身にまとい、厚化粧に大仰な態度をすることで、男性が理想像として求める「女性の性」を過剰に演出したことにあるといわれる。

本来はサブカルチャーとしてのゲイ文化の一環として生まれた異性装の一つであるため、ドラァグクイーンには男性の同性愛者や両性愛者が圧倒的に多い。

との事。うん、なるほど、派手だわ(笑)

スポンサーリンク

イタリアってオネェや女装家は普通にいるの?

答えは

イエスです(笑)

オネェや女装家いうとちょっと違うかもしれませんが
元々ヨーロッパの方が日本より

BTLGの方々へ対する考え方は深いです。

日本の方がどちらかというと後進の国になりますね。

因みにプラティネットさんのwikiを
みてみると(翻訳機能でみたから正確さは期待しないで(;'∀'))

『同性愛』や『トランスジェンダー』という語句も登場しています。

イタリアのBTLGの方々の為にいろいろと活動しているようですね。

日本も戦国時代小姓をつけたりと男色の話は数多いですが
イタリアも古代ローマ時代からあったそうです。

古代ローマ時代からとなると日本よりやはり歴史は古い!

今夜アウトデラックスで歴史の深さも見せてくれるかも
知れませんね(笑)

スポンサーリンク

まとめ

プラティネットは61歳のオネェ。そしてドラァグクイーン。

イタリアにオネェは普通にいる!歴史は
古いぞ!

以上最後までごらんいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク