
いやーすっかりとセミの声もクマゼミから
ツクツクボウシに代わってきましたね
こんにちは、管理人のハバネロです。
今夜の【世界ふしぎ発見】は
イタリアのリゾート地
サルディーニャ島
管理人が死ぬまでに行きたい
所ベスト10に入る島ですねー
地中海大好き!
さて、このサルディーニャ島の更に離島(笑)
サンピエトロ島で開かれる
Sardegna GIROTONNO
ジーロトンノ=マグロ祭り
このマグロ祭りで
なんと2017年はチーム日本が
優勝したみたいです!
今夜のふしぎ発見でもその雄姿を
放送されるとおもいますが
チーム日本のリーダー
市川晴夫シェフについてと
そのミラノのお店
そしてジーロトンノ【マグロ祭り】
優勝の料理
島原ソーメンを使ったマグロのそうめんって?
について調べてみました
- サルディーニャマグロ祭り優勝‼
市川晴夫シェフの経歴やプロフ - 市川晴夫シェフのミラノの店
IYO(いよ)ミシュラン1星! - ジーロトンノ優勝の島原マグロそうめんとは?
以上の内容でお送りします!
サルディーニャマグロ祭り優勝‼
市川晴夫シェフの経歴やプロフ
- 名前 市川 晴夫 (いちかわ はるお)
- 生年月日 1954年生まれ 生月日不明
経歴
1960年代に日本とロサンゼルスで料理の研鑽を積み
90年代からはヨーロッパ、ボローニャやミラノで
料理人としてのステータスを築いてきた。
30年近くイタリアに滞在し、料理のシンポジウムなど
にも出席していてその料理に対する
実は今回紹介しているマグロ祭り
2013年にすでにチャンピオンに
市川シェフ輝いた事があったんです。
【TO KA MI】
と題された【マグロの異なる料理の三部作】
いわゆるマグロ尽くしの一皿だったみたいですね。
2014年も2位と常に上位をキープしている
実力者!流石ですね。
他の年も審査員賞などを受賞しているそうです。
市川晴夫シェフのミラノの店
IYO(いよ)ミシュラン1星!
さて、今回の舞台はサルデーニャですが
市川晴夫シェフのお店はミラノにあります
お店の形態としては
和食フュージョンレストラン。
しかも和食ではイタリアに一人しかいない
星付きレストランのシェフでいらっしゃいます。
気になる場所とお値段ですが
場所はこちら
Via Piero della Francesca 74
20154 Milan Italy
+39 02 454 76 898
info@iyo.it
Opening hours:
12.30-14.30 | 19.30-23.30
Closed on monday for lunch and dinner and on tuesday for lunch
お値段ですがHPには値段が出てないんですねー(;''∀'')
なのでブログに揚げてらっしゃる方の
情報になりますが
IYOセレクションと言われる
5種類の味が楽しめる一皿
色んな料理があってお得感あるんですが

http://nebbiolo.blog10.fc2.com/blog-entry-558.html出典
これで30ユーロ。大体4000円くらいですかね?
やはり星付きの一流店。
いいお値段しますねー(笑)仕事が細かいからこれくらいは当然
するでしょう!
あと、和食フュージョンという事で日本酒や日本のビールも
おいてあるのが特徴ですね。
勿論美味しいワインもありますよ!
ジーロトンノ(マグロ祭り)優勝の島原マグロそうめんとは?
実は島原手延べそうめんをつかってるんですねー
しょうゆやみりんなどを加えた出汁をソースにしているので
かなり日本のそうめんに寄せてあるみたいですね。
マグロ自体は漬けにしてあるみたいですね。
さて、この料理は何処で食べれるかというと日本では無理(;''∀'')
市川シェフのIYOにもあるかどうか。。。
一応、クックパッドなどでも
【まぐろ漬けそうめん】なる料理は沢山あるので
いちど試してみては??
まとめ
市川晴夫シェフはイタリア在住歴もうすぐ30年のベテラン
経歴は日本とアメリカロサンゼルスで和食の修行後
ヨーロッパイタリアに渡り和食レストランで研鑽。
2015年に和食ではイタリアではじめての
ミシュラン星付きを獲得。
サルディーニャマグロ祭りは13年と17年に優勝。
その他の年でも審査員賞なども受賞。
2017年優勝作
マグロソーメンは醤油やみりんを利かせた
出汁スープでマグロの漬けと一緒にたべる
ソーメン。
白い色と麺がイタリアでも普及してくれたらなー
との思いがあるらしい。
以上最後までご覧いただきありがとうございました!