スポンサーリンク

夏休みに入りますね

こんちは!管理人のハバネロです。

 

今回の所さんお届けモノですは

海と山からのお届け物1時間SP

では海の観光地九十九里浜の隣町

 

いすみ市の朝市でロケをしたそうです。

そのロケ地から朝市の絶品飯を

元フィギュアスケーターの村上佳奈子さん

が選んでスタジオで試食!

イカのメンチカツやイカのさつま揚げ

に『じあじあ』という謎の食べ物が

食べられる朝市のあるいすみ市の漁港

の場所について調べてみました。

スポンサーリンク

所さんお届けモノですで紹介の九十九里浜の隣町
いすみ市の朝市のある漁港の場所は?

 

今回、所さんお届けモノですでロケした

漁港はこちらの大原漁港。

こちらの漁港にてほぼ毎日曜日に

朝市を行っているそうです。

開催時間は朝の8時~12時

会場は第何週かによって変わり

 

第一と第三日曜日が大原漁港荷捌所

それ以外が大原漁港駐車場になって

います。

http://www.isuminavi.jp/minatonoasaichi/

最寄りの駅はJR外房線大原駅。

 

こちらからタクシーか徒歩でも行けます

1.5kmなので足の速いひとなら

10分ちょい位でしょうか?

意外と近いかもしれません。

 

帰りは荷物もあるのでタクシーが

便利ですね。

スポンサーリンク

大原漁港の謎の名物『じあじあ』って?の通販やお取り寄せは?

 

今回たぶんスタジオ試食になるであろう

謎の食べ物『じあじあ』

 

これはいすみの郷土料理で

漁港で売り物にならない魚の

すり身に野菜やみそを加えて

1日寝かせたネタを揚げた

さつま揚げの様な料理が元だとも

大量にとれたイワシなどを利用した

事が始まりだとも言われている

お母さんの味。

 

漁師の妻ならではのアイデア料理

なんですね。

http://www.isfc.jp/location/detail/13_jiajia.html

ほぼさつま揚げです(笑)

こちらはさつま揚げ

 

似たような料理って結構どこにも

あるもんです(笑)

 

名前の由来は揚げるときの

油の音が『じあじあ』聴こえる

事から名付けられたんだとか。

 

大原漁港ではこのじあじあは

サメで作ってるそうです。

サメって結構揚げ物にしたら

美味いんですよねー。

 

そしてこのじあじあ、

『じあじあサンド』として

東京都内でおこなったグルメPR

商談会でも高評価をえた逸品。

 

既に商品化されているかは

ちょいと解らなかったのですが

この『じあじあ』食べてみたい!

とおもって通販探しました。

 

うーんないですね。じあじあ

という名称ではないようです。

残念。これは夏休みに

大原漁港までいかねばなりませんね。

スポンサーリンク

まとめ

所さんお届けモノですで紹介される

じあじあやイカのメンチカツにイカのさつま揚げ

の売ってる朝市をしているいすみ市の漁港は

大原漁港。

 

最寄り駅から徒歩20分ほどの距離。

 

じあじあは郷土料理で不必要な魚のすり身

から作ったさつま揚げのような料理。

 

由来は『じあじあ』という音が名前に

なった。

 

通販情報はなし。

以上最後までごらんいただき

ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク