カガネル、スペインカタルーニャのうんこ人形の歴史は?起源や謂れは?なぜうんこ?
https://www.caganer.com/ca/
スポンサーリンク

うんこってなぜかいつの時代も

一定の人気ありますよね。

 

こんちは!管理人のハバネロです。

 

うんこドリルなど意外な参考書?

や絵本はもちろん歌もあるうんこ。

 

何処まですごいんだと思ったら

海を渡ったヨーロッパでも勢力を

広げていました。

 

というかヨーロッパのほうが

年季あるんですが。。。

 

カガネルというものをしってますか?

スペインはカタルーニャの有名な

うんこ人形なんです。

 

ちょっくらこのうんこ人形の歴史や

謂れなどを何故作られるようになった

のか?なぜうんこなのか調査して

みたいと思います。

スポンサーリンク

スペインカタルーニャのうんこ人形カガネルって?

カタルーニャ地方に伝わる繁栄や豊穣を祈る人形らしい。

 

特徴は

  • ハンティーナという伝統帽をかぶっている事
  • だいたいおっさん
  • ズボンを下ろしてケツをだして、とぐろ様の便を出してる

この三つが基本ですね。

 

表情や大きさなどの決まりはなく、

賢者モードのものから目を丸くしたもの

まで表情も様々。

 

大きなものは1mほど小さいものは手のひらサイズ

のかわいいやつまであります。

 

何故うんこなのかは諸説あるものの

『こんなうんこできるほど食べ物に困らない

実りある年になりますように』

との願いをこめてだとか、

 

『排便の喜びとイエス誕生の喜びを

かけあわせている』とか結構不敬な

説まで。。。

 

いったい、いつの頃から何のために

かざられるようになったのでしょう?

スポンサーリンク

スペインカタルーニャのうんこ人形カガネルはいつ飾る?

さすがに年がら年中飾ってるわけでは

無いようです。

 

こんなファンキーな人形、いったいいつ

飾るのか?

 

その多くは何とクリスマスに飾られて

いるそうです。

 

もっともメインに飾るというよりは

ひとつのアイテムとして置かれることが

多いようです。

 

ヨーロッパのクリスマスではクリスマスツリー

を飾る事が多いのですがカタルーニャ地方は

ベレンと言われるキリストの生誕時のジオラマ

のようなものを飾るのが一般的。

 

その中の一アイテムとして登場します。

こっそりと、荘厳なキリストの出生シーンを

もしたジオラマに謎のうんこ人形が潜んで

いるのです。

 

カタルーニャではこの人形を子供に見つけ

されるのが伝統だそうです。

 

ウォーリーを探せみたいなもんか。。

スポンサーリンク

カタルーニャのうんこ人形カガネルの歴史は?

正確な起源は不明とされていますが

18世紀以降には確実に存在して

いたそうです。

 

バロック時代の17世紀後半から

18世紀初頭までにはカタルーニャ地方

で誕生、もしくは入ってきた文化と

みられれてます。

 

この時期よりさらに前には

原点になりそうなものも見つかって

いるそうですが確証は得れて

いないようです。

現代のスペインカタルーニャのうんこ人形は?

 

これが結構おもしろんです。

サッカー選手や国王をはじめ

マリオやルイージなどのゲームキャラ

偉人賢人なんでもござれ(笑)

 

版権とか無視でしょうね多分。

ダースベーダーもうんこします(笑)

https://www.caganer.com/ca/

https://www.caganer.com/ca/

 

スポンサーリンク

カガネルの通販はある?

日本では使う事はまれとは

思いますが、この姿に魅了された

なら通販あるか知りたいもの。

ありますねー。

他にもAmazonなどでも取り扱いある

ようですよ。

まとめ

スペインカタルーニャのうんこ人形カガネルは

クリスマスに飾る翌年の豊穣や

繁栄を祈願する人形

 

起源は不明。18世紀くらいから

歴史に登場している。

 

現代はサッカー選手やアニメや映画キャラ

などいろいろな人物がカガネルになって

いる。

 

通販もある。

 

以上最後までご覧いただき

ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク