こんちは!管理人のハバネロです!
座敷童っていろんなところにでるん
ですね!
某、座敷童がいて焼け出された?
旅館もあったようですが、今回は
なんとウナギ屋さん。
これは大繁盛してそうですね(笑)
旅館に出るって話はよく聞きますが
飲食店に出る話は珍しいとおもいます。
言われてみれば意外ですが。。。
さて今回座敷童が出るというのは
岐阜県にある『華紋』(かもん)
というウナギ屋さん
座敷童が出る理由や時期に
華紋の場所やアクセスなど調べて
みました。
何だコレミステリーで原田龍二が紹介!岐阜の座敷童が出る鰻屋『華紋』(かもん)
こちらは岐阜県岐阜市にある鰻屋さんで
華紋(かもん)さんといいます。
100年以上続く老舗の鰻屋さんで
備長炭で焼き上げられるうなぎは
ジックリと火が通っており、カリカリの
食感が魅力的。
お客さんからの評価も高い名店でも
あります。
座敷童がいて美味しい鰻が食べれる。
こんなパワースポットは他にないような
気もしますね。
店内で写真を撮ると、霊的な物がいると
移るといわれる『光球』である『オーブ』
がよく映るんだとか。
さて、では華紋(かもん)に座敷童が
住み着いたのはいつくらいからなの
でしょうか?
岐阜の座敷童、いつから鰻屋『華紋』(かもん)に住み着いた?
これについては明確な時期は不明。
100年以上の歴史があるそうなので
その間に住み着いたとはおもいますが
見ての通り、100年前の建物ではなく
改装しています。
管理人の個人的な意見ですけど、座敷童は
家に着く精霊的な物だと思ってるので
今の形の店舗になってから(大規模な建て替えの後)
に住み着いたんじゃないかなぁ。。。と
想像を巡らせたり。。。。
お店の方が存在に気が付いたのは実は
お客さんの指摘によるものなんだそう。
5年ほど前にお客さんの中で霊感の強い方
がいたそうで、その方がお店で不思議な事が
起きていないか尋ねられて、実際に
起きていた事から存在を認識したんだと
いいます。
もともと、何かしら不思議な事(たぶん
いたずら)が起きてたんですね。
その後から、他のお客さんから幸運
エピソードが届けられるようになった
との事。
このエピソードを見る限り、そうそう昔から
いるという感じよりも、5年~10年くらいの
間に住み着いた印象を受けますね。
座敷童の居た火事になった旅館そういや
10年前だったよね。。。もしかして。。
考えすぎでしょうか(笑)
座敷童に会う方法は?お願い事をするときにマナーが必要?
座敷童に会いに行って会えることはほぼないでしょう。
それでも幸運のエピソードが入ってくるのは
何かしら影響があったのだと思います。
会えはしないけど、幸運を授かる為のマナー
的なものはあるそうで、基本的には礼節をもって
接するがいいそうです。
お化け扱いをしない
お祈りするときは住所と名前をいう
その場でお願い事をせずに『見守ってくださりありがとうございます』という感謝の気持ちを持つ
写真を撮る時は一言了解をとるのがマナー
との事。
住所と名前を言わないとダメってあたり
なかなか面白いですね。
全知全能という訳ではないのが
逆に信ぴょう性が高まります。
家に着く精霊というだけあって
住所は大事なのかもしれませんね。
座敷童のでる鰻屋『華紋』(かもん)の場所は?アクセスは?
では場所とアクセスについて
- 営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00(L.O.)
- 電話:058-246-0844
- 定休日:水曜日 ※祝日の場合は翌日
電車の場合はJR岐阜駅から名鉄各務原線
『田神駅』下車。
北東へ約10分ほどの距離になります。
駐車場も店の前に5台分ほどスペース
ありますのでお車のほうが便利かも
しれません。
まとめ
何だコレミステリーで紹介される岐阜の
座敷童のでる鰻屋は創業100年以上の
老舗の『華紋』(かもん)
5年ほど前から霊感のあるお客さんに
座敷童が出るといわれて存在に気が付く。
幸運エピソードがお客さんから届く様に
なった。
座敷童に会う為のマナーは礼節をもって
接する事。
以上最後までご覧いただき
ありがとうございます!