
12月8日放送の【有吉・櫻井のTHE夜会】で
大河俳優の鈴木亮平さんが登場!

出典http://www.horipro.co.jp/
カレー大好きで今北インドのカレーに大はまりと言う鈴木さん。
変態仮面よろしく辛いカレーたべて
ふぉぉぉぉぉぉぉ!
とさけんでいるんでしょうか?
さて、今回の放送では、3件ほど紹介されるようですが、
気になるのは最後に出てくる、スタジオ試食もある
幻の白カレー
何処が発祥?
北インドラージャスターン州のカレーだそうです。
別名 『皇帝のカレー』
日本にも北海道発祥の白カレーがありますね。
こちらはホワイトソースを主に使ってターメリックなどの色の出るスパイスを
つかわないカレー(クミンとかははいるから香りはまぁまぁカレー)
そんな北インドの白カレーについてしらべてみましたよ。
幻の白カレーとは。
今回こちらのカレーを提供してくださったのは
インド料理【シターラ】
東京は南青山と言うシャレオツな場所に店を構えるちょっと高級志向の
インド料理屋さんです。
もちろん、お出ししている料理は北インドがメインのようで、
この白カレーもその一つのようです。
何が幻?
幻・・・と着くと何連想されますか?
希少性とか、価格とか、いろいろあります。
で、こちらの白カレーに至っては別段特別すぎる材料は使ってないようです。
ではどこが?
となるのですが、どうやらこれは、
シレーヌのシェフがインドの超高級ホテルオーナー
オベロイ家
オベロイ家の専属料理人やその所有ホテルで腕を振るってきた料理人が作る
ことに関係あるかもしれません。
オベロイ家で300年もの歴史ある門外不出のレシピでつくられた
白いラムカレーこそが
『サフェド・ラジャスタン・マーンズ』

出典https://allabout.co.jp
なのです。
300年の伝統。。。。まさしく幻だとおもいませんか?
さらに門外不出・・・・・幻度たか~!!
日本でいうなら300年の歴史ある老舗の幻の銘菓・・・
と言われるような感じでしょう。
これは食べたくなりますね。
もう、一見見たら予想外に白い!
いままで白カレー食べた事ありますけど、うっすら茶色かったりも多かったです。
でもこの白カレーはマジで白い。
作り方は?
その白さの秘密は大量に加えるカシューナッツペースト
北インドのカレーではよく使われるのですが、コクと甘さをだしてくれます。
色出さない為におそらく野菜は玉ねぎだけでしょう。
そこにおそらくヨーグルトとスパイスで柔らかくしたラム肉をいれて煮込んでいる
ようです。
そして、ラム肉はあまり焼き目はつけないのが肝心。でも火を通さなすぎると
血がでてきてこれまたカレーに色つく。
その見極めも難しいでしょうね。
フレンチでもイタリアンでも煮込みは焼き色つけて煮込むのですが
インドカレーは大体表面が白くなる程度で液体入れたりするので、
仕上がりに色つきにくい特性はもともとありますけど、前述のとおり
にじみ出る赤い血が結構厄介かもしれませんね。
・・・・とま勝手な予測ですが、大きくは違わないかと・・・
味はどうやら日本のカレーとは全然の別物。
やさしく、香り高い香味が鼻腔を抜けていく・・・・
ガツンとくるタイプのカレーではないのは、前述の専属料理人がやさしく飽きの来ない料理を・・・・という想いなのからかもしれませんね。
一度は食べてみたい白カレー・・・・東京に行った折にはぜひ行ってみてください。