風間俊介ディズニーシーのスポット巡りや世界遺産?プロメテウス火山やタワーオブテラーの見どころは?マツコの知らない世界
スポンサーリンク

マツコの知らない世界で風間俊介さんが

お勧めするディズニーシーのポイント紹介!

 

東京ディズニーランドで反響があっての

の第二段ってことで、東京ディズニーシーの

おススメ&マニアックなポイントや

ある日の風間俊介のディズニーの楽しみ方

まとめてみました!

 

かなりディープでマニアックな

風間俊介の東京ディズニーシーの

世界!では見ていきましょう!

スポンサーリンク

風間俊介の東京ディズニーシー感とは?ミッキーらキャストのスタンスが違う?

風間俊介が言うには東京ディズニーシーは

海外旅行を楽しめる場所

 

旅行に行った、旅に出た感覚を楽しむ場所

なんだそう。

 

ミッキーたちのスタンスが違うという風間

ランドのミッキーはホストとしてむかえ

シーのミッキーはミッキー自身も旅人で

冒険中に出会う仲間というスタンスだと

いいます。ホンマかいな(;^ω^)

 

東京ディズニーシーのアトラクションには

それぞれのテーマ別に歴史があるんだそう

それぞれ年代が設定されており、その年代の

旅ができるのがディズニーシー。

風間俊介流ディズニーシーの回り方とその場所の歴史とは?

東京ディズニーシーは年代別や地方別に

テーマが分かれており、それぞれの歴史を

楽しめる海外旅行のだいご味を味わう事も

できるという風間俊介。その楽しみ方を

見ていきましょう!

 

 

風間俊介はディズニーシーをタイムテーブル

に沿って楽しんでいるんだそうで

その一日の流れをご紹介します!

 

ザンビーニブラザーリストランテ

 

メレテニアンハーバー港が栄えるのに

尽力をつくしたザンビーニブラザーズが

盛ってるワインとオリーブの圧搾所を

改装したお店になっています。

 

ここから眺める風景またステキ。

まるで海外へ行ったと錯覚させる

風景が楽しめます。

デランシーストリートのテランシーケータリング

ニューヨークの街並みをみながら

ホットドックを楽しむ。

20世紀初頭のガス灯から街灯が

電気灯に移行する時代を表しているそうで

メインストリートは電気灯だが一歩

外れるとガス灯に変わるというこだわり

 

路面電車の線路の後はニューヨークがメトロに

移行する最中の名残。

さらなる歴史が隠れていました。

 

ディズニーシーの線路のいきつく先は

トイストーリーマニアのある

トイビル・トロリーパーク。

 

その理由は、20世紀初頭のニューヨークは

電車を休日利用する人が少なかったんだそう。

 

そこでどうにかして利用してもらおうと考えた

のが終点に遊園地を作る事でした。

 

そういった時代背景もそっと忍ばせて

いるんですね。。。ディズニースゲー。

 

風間俊介も『子供たちの学習にむいてるな』

とコメント。確かに、線路をみて説明したら

NYの歴史も教えることができますよね!

子供にどや顔できるチャンスです(笑)

 

残りのスポットは番組の尺の関係で

放送が無かったのですが

 

  • ペンデュラムタワーで地球の自転を確認
  • シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジでオリジナル曲を聴く
  • パーク内のレストランで食事・帰宅

 

となっていました。参考にして風間気分で回って

みては??

スポンサーリンク

風間俊介がいう東京ディズニーシーの世界遺産とは?プロメテウス火山見どころスポットは?

 

風間いわく作り込みがすごいんだそう。

ディズニーシーのプロメテウス火山を

地質学者に調べてもらってました(笑)

プロメテウス火山の生い立ちについて

遂に明かされます!

 

風間の世界遺産級のポイント

火山のディテール

 

地質学者の小山真人先生によると

海底で噴火を繰り返しプロメテウス火山が

誕生したという。

 

その証拠がパークの中にあるそうです。

フォートレスエクスプロレーション付近

の火山の地層を見ると海底火山特有の

特長が。。。

 

 

マグマと水が触れ合うと温度差で

亀裂がはいる。その亀裂が入った層と

火山灰が降り積もった目の細かい地層が

同アトラクション付近でみられるのだそう。

 

 

この地層は伊豆や島根でもみられる

これがあるという事は海の中で

火山が噴火した証拠だという。

 

さらに流れ込んできた溶岩が

パホイホイ溶岩。

 

マグマが地上で流れて固まった

溶岩のことで空気にふれて

ガラス質に変化。

 

さら内部に火山ガスが抜けた気泡まで

再現されている。

 

キィラウェア火山のモノと酷似してる

んだそう。。わざわざキィラウェアまで

いって写真撮ってきたみたい(;^ω^)

すごいぞ!ディズニーシー!

 

プロメテウス火山の中で最も注目すべき

場所はミステリアスアイランドの中心。

 

ミステリアスアイランドの湖は

火口湖だそう。。元々はこっちが

先に噴火して大爆発。

 

現在のプロメテウス火山になった

んだそう。

 

その証拠に湖のほとりに湯気が

でているのだ!!

 

千葉県でみられる活火山だと

風間俊介も感動してました。

 

マツコは狂気を感じたんだそう。

管理人も狂気を感じます(;'∀')

拘りの鬼ですね。

こだわりポイントはまだあって

柱状節理という柱になった岩が

あるんですがこれは地上でマグマの

流出があった証拠になるんだとか。

更にはネットにこびりついている

岩石もよく見ると溶けかけた

火山弾だったり・・・

何気に素通りして

気が付かない部分のこだわりが半端ない

ディズニーシーの意外な一面ですね。

スポンサーリンク

タワーオブテラーの建築様式がヤバい!見どころは何処?風間俊介もおすすめ!

人気アトラクションの一つタワーオブテラー。

この建造物は『ホテルハイタワー』といわれ

ハイタワー三世の贅の象徴的な建物として

紹介されています。

 

この建物にも面白い見方があるので

チェックしましょう!

 

ハイタワー3世の性格が現れた

建築になっていとういうホテルハイタワー。

建築の専門家の緒方先生の解説によると

このホテルハイタワーは世界中の建築様式

を合わせてつくられたんだそう。

宮廷建築・イスラム建築・ヴィクトリア

様式・ムガール様式・ゴシック様式などなど。

 

中でもクィーン・アン様式とよばれる

赤と白の段々になっている様式は

東京駅とも同じスタイルとなっていて

 

ホテルハイタワーと東京駅は兄弟とも

いえる。。と専門家はおっしゃっていた。

言えるのか?(;'∀')

 

 

内観のある部分にもオーナーの性格が

表れている装飾がステンドグラスに

 

シェイクスピアの『ウィンザーの陽気な女房たちの一節

『この世は牡蠣のようなもの私の剣でその貝殻を開けてみせよう』の文面が。。。

さらに地球を足元にはいするハイタワー3世

この自己顕示欲はやばいですね。

 

こういうように建物の所有者の性格を

読み取りながら建物を見ていくと

また違った楽しみ方もできますね。

まとめ

 

風間俊介のディズニーシーの楽しみ方いかが

でしたでしょうか?

 

プロメテウス火山のできる生い立ちや

タワーオブテラーのホテルハイタワーに

隠された建築様式など

 

今までとは違ったディズニーシーを

楽しめる事間違いなしですね!

GWには参考にしてあらたな

シーの魅力にふれつつ

 

風間俊介と同じ感動を味わう

のもいいですよね(笑)

 

火山の溶岩みて震えるもよし

ホテルハイタワーをみて

ハイタワー3世の強欲に蔑視

するもよし(笑)

 

はたまた、風間俊介の足取りを

追って、レストランから始め

ホットドックやペンデュラムタワー

で自転を確認してシンドバッドで

名曲を堪能するもよし。。。

 

楽しみ方はいろいろありますね!

 

以上マツコの知らない世界で風間

俊介がディズニーシーで見るべき

マニアックなスポット説明でした!

スポンサーリンク
スポンサーリンク