こんちは!管理人のハバネロです
皆さんは木札ってご存知
でしょうか?
文字通り『木』の札
なんですが今この
木札が外国人観光客
などに人気があるんだ
そうです。
東京は浅草界隈では
祭りの時などによく
みられる木札。
江戸の華の火消しが
消火した証として
消し口に組の札を掲げた
のが始まりだそう。
以来、火災などから
家を守る縁起物として
発展していき、次第に
いろんな厄災から身を
守るお守りとしても
使われてきました。
現在ではストラップや
キーホルダーとして
お土産ものとしても人気。
そんな木札のお店を
今回アニマル浜口さんが
所さんお届けモノですで
紹介してくれるそうです。
ちょっと番組放送前なので
正しいお店かはわからない
のですが、多分ここかな?と
いうお店を紹介いたします。
浅草アニマル浜口お勧めの木札屋さんは『木札屋丸島』
実は以前メレンゲの気持ちで
アニマルさんが紹介してくれた木札
屋さんがあります
それがこちらの『木札屋丸島』さん
ご主人の丸島さんは
前職が看板師。
今はあまり見ないかも
知れませんが、昭和生まれ
の人は駅からみえる
映画の広告看板などを
みた事はないでしょうか?
実はあれ、手書きだったのです
(平成ちかくなるとプリントも
ある)。
他にもお店や船舶の看板など
を手掛けるお仕事が看板師。
しかし機械化が進むにつれて
廃業を余儀なくされます。
そんなときに趣味で作っていた
木札を路上で販売すると
良い反応があったそうで
職人として修業後にお店を
構えたそうです。
特長としては木札の文字が
盛り上がっている事。
元々は普通の平面の木札
だったそうですが奥さまの趣味
のアクリル細工をみて思いついた
んだそうです。

https://www.facebook.com
木札屋丸島の場所は?通販もできる?
こちらのお店は東武スカイツリーライン
浅草駅から徒歩10分
住所:〒111-0032 東京都台東区浅草3-25-3
電話番号: 090-7279-0020
営業時間:月~土 11:00~17:00
日・祝 12:00~17:00
定休日:月曜日・第三日曜日
浅草寺からも徒歩圏内なので
観光ついでに寄るのもいいですね。
通販について調べてみたのですが
ファックスや電話で注文もできる
そうです。
スポンサーリンク
まとめ
所さんお届けモノです
でアニマル浜口が紹介
してくれる木札屋さんは
おそらく丸島さん。
もと看板職人の
ご主人が作る木札は
文字が立体的なのが特徴。
味のある良い感じの
木札でオリジナルの物も
つくれるので観光ついでに
想いで作りに立ち寄るのが
いいと思います。
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました!