ココナッツオイルに防寒の効果はあるの?種類は?平昌五輪でトンガの旗手ピタ・タウファトファがカッコイイ!
スポンサーリンク

結構衝撃的な寒さのようですね

平昌五輪。

五輪開催決定の時は結構雪がない

心配もされてましたが

寒すぎで逆の心配されている

いまですよねー。

加西のマイナス10度で中止やろ

と言う愚痴もわかる気がします(笑)

さて、そんな極寒の平昌五輪

開会式で最早勇者としか思えない

御仁がいました。

寒そう!!

こちらのピタ・タウファトファさん

逆三角形の肉体と褐色の肌に白い歯。

ぶっちゃけカッコイイですね!

彼が防寒に使っていたのが

なんとココナッツオイル。

トンガでは結構メジャーな方法で

風邪対策に使用してるとの事ですが

実際に防寒機能はあるのでしょうか?

スポンサーリンク

ココナッツオイルは寒さ対策に効果あるの?

ココナッツオイルに防寒の機能はあるのか?

というはなしなんですがー

ぶっちゃけないよりまし程度(;^ω^)

一応の効果は認められています。

原理はどうやら断熱効果と

気化熱による体温の減少が抑えられる

と言うのが理屈らしい。

でもマイナスの気温だと気化しない

きもしますが・・・・(;'∀')

まぁ。何も着ないよりは油で

体表面をコーティングするのは

有効との事ですねー。

古くは防寒に獣の脂肪や

ココナッツなどのオイルを塗っていた

という歴史もある民族も多数

いました。

祖先の知恵ですねー。

スポンサーリンク

ココナッツオイルの種類は?

ココナツオイルの種類ですが

油なら何でも効果は期待できるでしょう。

でもある程度の硬さがあったほうが

落ちにくい為に効果が持続することが

考えられます。

その観点から行くとココナッツ

オイルは常温固体化しやすいので

お勧めかと。

精製、未精製のオイルありますが

どっちでもいいです。

しかし中には添加物てんこもりの

オイルも存在するのでそれらは

避けたほうがいいでしょう。

通常、25度前後で固体化するココナッツ

オイルですのでマイナスの気温下では

すぐに固形化してたと思います。。

高級なココナッツオイルのほうが

お肌にもよろしいので試したい方は

なるべくええのをお勧めします。

スポンサーリンク

まとめ

でもさすがにトンガの平均気温は

20度を下回ることはないので

その中で生まれた知恵なのでしょう。

マイナスの気温に対抗するには

ちょっと装備が薄すぎたかとは

思われます(笑)

結論からいうと

無いよりはまし。

めっちゃ寒い所に行くときに

普段の防寒プラスアルファでつかうなら

ある程度効果がある

(気化熱妨げるからね)

などでした。

ちなみに試しにオリーブオイル

塗ったくってみたら、たしかに

体感気温は変わりますね。

速攻でシャワーで流しましたが(笑)

以上最後までご覧いただき

ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク