
GWも終わりお仕事ご苦労様です!
こんにちは!ハバネロです!
さてGWが終わったという事は
すぐ控えているイベントが
そう!母の日ですね!
そんな母の日のプレゼントのネタにも
なりそうな番組内容で
マツコの知らない世界が放送されます!
伝統工芸が劇的進化!一生使える日用品の世界!
520人の職人さんを訪ね歩いた男性が厳選!
8時間たっても氷が溶けない超断熱コップ
2年待ち包丁&すり鉢に革命が起きていた!
この番組内容なら毎年カーネーションに
食傷気味の母上も喜ぶものがあるかも?
という事で調べてみました!
- マツコの知らない世界で紹介!
包丁工房タダフサのパン切包丁 - マツコの知らない世界で紹介!
山本勝之助商店のしゅろほうき - マツコの知らない世界で紹介!
薩摩錫器大辻朝日堂タンブラー - マツコの知らない世界で紹介!
山只華陶苑のすり鉢 - 通販で買える?ここを抑えればOK!
河内宏仁のショップ!通販できる! - マツコの知らない世界で紹介?
タイタネスタンブラー
以上の内容でお送りします!
マツコの知らない世界で紹介!
包丁工房タダフサのパン切包丁
新潟県三条市に居を構える包丁工房忠房で作られる
パン切包丁の特徴はなんといっても
パン屑がでない
という事。その秘密はなんと一般的な
パン切包丁のように波刃が全体について
おらず、先端だけ。
こうすることで、切り始めのキッカケを
作り、直刃の切れ味へとつなげていく
仕組みです。
食パンを一度きったらマツコも病みつき!
部屋も汚れずお母さんも感激間違いなし!!
でもハード系のバケットとかはちょっと
苦手みたいです。使い方間違うと刃が痛む
心配もあるそうです。母に似て繊細な道具(笑)
マツコの知らない世界で紹介!
山本勝之助商店のしゅろほうき
掃除の原点回帰!
掃除機よりも手軽でワイパーよりも
しっかりとごみを掃ききります!
細かいチリなどもしゅろの繊維が
からめとります!
こちらの商品は明治13年創業の
山本勝之助商店が作成。
同商店はしゅろを使った製品や
山椒など薬種材料等を販売してます。
時代が変わっても変わらない物
変わって欲しくない物をまもりながら
商いを続けています。
スポンサーリンク
マツコの知らない世界で紹介!
薩摩錫器大辻朝日堂ロックグラス
こちらの錫のタンブラーは
薩摩伝統工芸の薩摩錫器を
すべて手作業でつくっている
大辻朝日堂の逸品。
錫は熱伝導が非常によく、浄化作用や
イオン効果でお酒がまろやかな風味に!
この器に酒を注ぐだけでいつもの
焼酎が美味しく!
もしかしたら下町のナポレオンが
下町卒業するかも??(笑)
マツコの知らない世界で紹介!
山只華陶苑のすり鉢
波目のように奇妙ながら
美しくくねったすり鉢の底。
ここに秘密があります。
左右どちらに回してもしっかりと
摩擦力がかかり、少ない力で
しっかりとすることが出来るのです。
2P目にはコチラの商品を通販で!
2P目へGO!