
こんちは!管理人のハバネロです!
皆さんは今年の土用の丑の日に
鰻食べましたか?
管理人は残念ながらありつけれ
無かった口です。
そんなときに今回のテーマ
養殖ウナギの世界を
マツコの知らない世界で取り上げられる
みたいですね。
水先案内人は2000食以上の
鰻を食べた男高城久さん。
贅沢ですね(笑)
そんな鰻のスペシャリストが
お勧めの養殖ウナギの通販情報を
調べてみました!
マツコの知らない養殖ウナギの世界!養殖ウナギと天然ウナギの違いは?
何でもかんでも天然物!って風潮が強いのは
養殖技術がつたない時期に根付いたことでは
無いかなぁと最近管理人は思うんです。
最近の技術の進歩で天然環境に限りなく
近づけて養殖することに成功した
養殖ウナギ。
これらは一般的な養殖ウナギとはまた別に
『ブランド養殖ウナギ』と分類しても
良いかもしれません。
一般的な養殖ウナギはスーパーなどで
見かけるやわらかくて脂がのってて
美味しい奴。
天然物を食べればわかるのですが
ずいぶんと味質やら食感が違う事に
気が付くと思います。
それは多くは養殖期間によるものだそうで
大体あまり大きくならない『新子』と言われる
時期に出荷してる為。
牛でいうなら仔牛みたいなものですね。
やわらかくて癖も少なめでおいしいのですが
成牛ほどのコクはありません。
上述しましたが、最高の環境で天然ウナギ
の様な生育期間をもうけたブランドモノ
の養殖ウナギも存在します。
その最高峰に位置するであろうウナギを
紹介してくれていました。
天然ウナギとブランド養殖ウナギの大きな違いは
味に個体差が少ない事だそう。
天然ウナギに近い味で脂もあるけど
しつこくないんだそうです。
これは食べたいですね。
高城さんがお勧めしてる
ブランド養殖ウナギをいくつか紹介
します。
マツコの知らない養殖ウナギの世界高城さんお勧めの養殖ウナギブランド
『うなぎ坂東太郎』『共水うなぎ』『横山さんの鰻』とは?
これらは『食べログマガジン』で
高城さんがお勧めしていたウナギに
なります。
うなぎ坂東太郎
利根川水系の天然うなぎを
目指して作られたブランド
養殖ウナギで、千葉県の
銚子にあるうなぎ専門の
卸業者と養鰻家のコラボレーション
ブランド。
売るプロと育てるプロが作る
養殖ウナギはそりゃ消費者の
胃袋ガッチリキャッチしますよね!
薬剤や化学物質などを排除した
環境で温度管理も行い自然環境に
限りなく近づけて飼育されている
そうです。
餌は鯵のすり身などをブレンドした
飼料を与えており、うま味成分の
アスパラギン酸やグルタミン酸が
天然の2倍もあるんだそう。。。
食いてぇ・・・
個体数を限定して育てるコダワリって
養殖業ではマストになりつつありますが
勿論こちらも個体数限定をしています。
コレはまずいハズがないですね。
共水うなぎ
こちらは静岡県焼津にある
養鰻場の『株式会社共水』さんの
ブランドうなぎ。
共水さんはウナギ養殖の先駆者とも
言える会社です。
大井川の伏流水を井戸からくみ上げて
最長で30か月育てているんだそう。
天然に近い環境で育てられています。
普通の鰻養殖では無理やり高温で
肥育させることも多いそうですが
共水さんは天然の温度にならい
なるべく自然のままにゆっくりと
鰻を養殖することで『天然』以上に
美味しい鰻を作っているんだとか。
たしかに天然って環境がベストな
事自体稀ですよね。
そこんトコロは伏流水の恩恵など
100%活用できる共水うなぎの
飼育環境のほうが勝っているとも
いえるかもしれませんね。
これも食べたい。。。
横山さんの鰻
正直なところ管理人が一番
食べたい養殖ウナギ(笑)
霧島水系の水で養殖している
家族経営の小さな養殖場
『泰正商店』さんのブランド
養殖ウナギ。
なんでも星付きのお店も使用して
いるんだとか。
星付きのお店と言えば何が何でも
天然だぜぇ!って感じがしそうですが
そのお眼鏡にかなったというだけでも
食欲をそそりますね。
飼育方法は何といっても薬を使わない事。
養殖場って病気一発で池全体がダメにな
ってしまう可能性が非常に高いから
ある程度抗生物質などを入れるのが
常套手段なのです。
それを13年間無投薬で育てている
んだそう。これは並みならぬ管理能力
の表れであるとも言えます。
今回紹介された3ブランドの中で
一番天然に近い味わいだそう。
これも食べたいな・・・
マツコの知らない養殖ウナギの世界高城さんお勧めの養殖ウナギブランド
『うなぎ坂東太郎』『共水うなぎ』『横山さんの鰻』の通販・お取り寄せは?
こちらはそれぞれのHPにてオンライン
で購入可能です。
横山さんの鰻:http://www.taito-unagi.com/
共水うなぎ:http://www2.enekoshop.jp/shop/kyosui/
うなぎ坂東太郎:http://www.chuhei.co.jp/products/index.html
共水うなぎに関しては駆け込み
ふるさと納税品でありますね(笑)
|
横山さんの鰻も楽天でも見つけられ
ました。
|
まとめ
マツコの知らない養殖うなぎの世界で
高城久さんが登場!
高城さんが以前おすすめの
養殖うなぎブランドは
共水うなぎ
うなぎ坂東太郎
横山さんの鰻
それぞれ天然物に限りなく
近い養殖ウナギで通販も
可能。
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました
アイキャッチ画像出典:https://suinaka.info/fishguide/unagi.html