
こんちは!管理人のハバネロです!
いやあ寒くなってきましたね。
こんな時に欲しくなるのが
あったかい食べ物。
ラーメンや鍋に大人気!
そうです。冬においしくなる
お野菜の代表格
【ネギ】
栃木県栃木市の特産の幻のネギ
宮ネギと同じく栃木県の有名
肉屋さんで仕込まれる極上
【三つ編みバラチャーシュー】
の通販やお取り寄せ情報について
しらべてみました!
満天青空レストランで紹介!栃木の伝統野菜宮ネギとは?
栃木の一部地域で栽培されて
いる伝統野菜。
その歴史は古く江戸時代から
栽培されており、偉い人に
普通のネギと比較にならないと
ほめちぎられた逸品。
栃木からお江戸に参る時の
お土産品として活躍されて
いたそうです。
別名【だるまネギ】とも
言われる通りずんぐりむっくり
の太ネギでその触感はやわらかく
火を通すと甘さが増して絶品
の味わいが増します。
名前の由来は栽培された地域
が【宮町】という所だった
ので【宮町のネギ】の意味で
【宮ネギ】となったそうです。
割とよく見る似たネギに
大仁田ネギがあるのですが
恐らくはその近縁種では
ないかと思われます。
栽培は手間がかかり秋に種まき
をして収穫は一年以上かかり
翌年の晩秋に収穫されます。
収穫時期も11月下旬から
12月下旬のわずか一か月
程の短い旬を作るほどの期間
これは食べたいですね。
通販情報は記事後方に
バラチャーシューとまとめて
記しています。
では【三つ編みバラチャーシュー】について
満天青空レストランで紹介!渡清の三つ編みバラチャーシューとは?
そのまま食べてもチャーハンの具でも!
名前聞いただけでおいしそうな
三つ編みバラチャーシュー。
こちらは栃木県宇都宮市の
渡清さんで製造されている
1934年創業からの継ぎ足し
タレで仕上げた逸品。
何故三つ編みなのか?ちょっと
公式の説明は無いのですが
チャーシューで味の染み込みが
いまいちだなぁーと思った
事ありませんか?
三つ編みバラチャーシュー
ならタレとの接地面が
普通のチャーシューより多く
なり味も乗りやすい。
そして小さい肉塊だと
パサつきが気になりそう
ですが低温ローストで
極力肉汁の流出をおさえて
いるのだとおもいます。多分(笑)
これはヤバい。。うまそ
すぎる。
番組ではこのチャーシューと
宮ネギで【ネギチャーシュー
チャーハン】を作るようですが
間違いなくうまいでしょうね。
満天青空レストランで紹介!宮ネギと三つ編みバラチャーシューの通販・お取り寄せ
両方とも通販可能でした。
宮ネギは農協の通販サイト
から注文可能。
宇都宮市の渡清の三つ編みバラチャーシューは
楽天から購入可能です
こちらは直営の楽天ショップになる
のでポイントもついておすすめ。
|
まとめ
満天青空レストランで紹介される
宮ネギは栃木県で栽培される
宮町という所が発祥のブランド
ネギ。
わずか一か月の期間しか
収穫されない
同じく紹介される
三つ編みバラチャーシューは
創業以来継ぎ足しで使われる
秘伝のたれを使用した
逸品。
両方ともに通販は可能。
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました。