
うーん、どうなんでしょうね(笑)
ちょっと厳しいんじゃないかな?
いやいや、実は中毒性が高い?
と思う管理人のハバネロです
とりあえず動画をどうぞ!
ベジタボーは気持ち割るけど流行る?どんな曲?
ピコ太郎さん曰く、『アッポー・パイナッポー
と言ったらベジタボーでしょ』
との事でずっと温めてた
PPAPの姉妹曲だそうです。
正直な話、管理人的には違和感が
すごかったです(笑)
いい意味で気持ち悪い(笑)
ベジタボーの曲に違和感?
曲調は何ともいえねない違和感があって
どことなくサブリミナル効果がありそうな
テンポ。
最初は(。´・ω・)ん?
と思いますがずーっと聞くと
耳にやたらと残ります(笑)
トマトとポテトとパンプキンとパセリね!
急にポテトがはいるあたりが
違和感マックスでやたらと
気になる(気持ち悪い)笑
でもつんくも言ってました
名曲は違和感が大事だと。
そういう意味では狙って
ますね。古坂さん(笑)
ベジタボーの踊りが長い?
これは見ての通りかなり
長い。でも一つ一つの
野菜に分けると意外と短い
ここらへんがどう評価されるか
ですよねー。
人の話を遮るときに
ぽてーとぉとか流行りそうでは
ありますが。。。PPAPほどの
威力は正直ないなぁと思います。
ベジタボーは流行る?ヒットする?
上記の特徴をふまえて考えると
二匹目のどじょうは難しいかなぁ
と言うのが正直な感想。
PPAPのほうが耳障りの良い楽曲だったのに
対してベジタボーではちょっと変調
を多用した違和感による耳の残り方
を重視した楽曲におもえます。
これって好き嫌い激しいんですよねー
後は踊り。これもPPAPが流行った理由
の一つに、だれでも簡単に踊れる
と言うのがあります。
ベジタボーも分ければ簡単ですが
まとまりがない。そしてPPAP
程見ていて楽しくなさそう。
さらに長い。
この長いっていうのも曲者ですねー。
元々このベジタボーじたい子供向けの
伴組での発表となるので、顧客層?は
小さいお子さん。
ちょっと長い気がしますね。
PPAPの素晴らしいのはわずか1分で
簡単な振り付けだけで
あのわけのわからないメッセージを
発信しているというインパクト。
あれには勝てません。
姉妹だからといって優秀とは
かぎらない結果におわるんでは
無いかな?と思います。
ですが、野菜をパート別に分けて
みたり、PPAPとは違う視点で
捉えられたりしたらワンチャン
あるかも?とはおもいますが。。。
小さい子にどのように受け入れられるか
ここら辺がヒットのカギになりそうです。
ベジタボーの動画の評価は?
なぜかやたらと多いのが
『なぜにこの時間?』と言う評価(笑)
これは配信スタートが朝4時だった為
ですね(笑)
あとはすごく外国の方のコメントが多い。
パッと見て中国、ロシア、アメリカ、韓国
スペイン語圏のどっかの国などなど。
中には『なんで人参がないの?』など
の野菜の種類に対する反応も(笑)
概ねの評価は以下の感じ
- 何故かわからにけど耳に残る
- かわいい
- 歌じゃなくてネタ!
- 意味わかんね
- 頭から離れなくなる奴や
- 頭〇ってる。
いいんだか悪いんだか
でもおそらく当初の目的の
耳に残るサブリミナル的な
感じは成功ですね(笑)
あとはこれがどこまでのびるか!
ですよねー。
タイトルコールは誰の声?
PPAPでは嫁の安枝瞳さんでしたが
今回はおそらくももクロメンバーの
声を合成してるんではないでしょうか?
聞いたことのある声がしますね(笑)
こういう部分でももクロファンを
獲得しようという魂胆も見え隠れ
してるきがするんですが、まぁ
気のせいでしょう。
まとめ
ベジタボーは中毒性のある違和感が
武器の楽曲。
踊りは長いが野菜ごとにわけると
意外とみじかい。
でもPPAPほどのインパクトはない
流行るかどうかは子供たちの反応
次第とおもわれる
管理人的にはきびしーんじゃないかな
という印象。
動画の評価は
概ね狙い通りかと思う。
頭から離れなくなる奴という
コメントがあるので
思惑は大成功だと思います。
タイトルコールはももクロの
声を使用。ももクロファンが
悶絶してるでしょう笑い
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました!