
こんちは!管理人のハバネロです!
林修のニッポンドリルの手土産シリーズ
またまたバズりそうですよね!
林修のニッポンドリルの手土産の
半熟生カステラの記事はこちら
↓↓
今回はテレビ欄には出ていなかった
けど、取材を受けているお店の
ご紹介。
京都にある『ナンポルトクワ』さん
こちらのお店の『焼きリンゴタルト』が
どうやら紹介されるみたいです。
これから桜シーズンを迎えて
円山公園などで桜見た後にふらっと
お土産にいいと思うので店舗情報などや
通販情報などをしらべてみました。
林修ニッポンドリルで紹介!ナンポルトクワの場所は?
こちらのお店、実は京都の伝説的な
パティスリー
『オ・グルニエ・ドール』の跡地にあります。
場所は錦市場のすぐ近く。市場の商店街から
ちょっとだけ外れた筋にあります。
かの伝説のフレンチ、アランシャペルで
パティシエを務めて、関西パティシエ会では
重鎮中の重鎮であった金蔵さんのお店でした。
これまた、プレッシャー半端ない!ところで
オープンした御仁、どんな人??とおもったら
何とグルニエドールの西原金蔵さんのお子さん
西原裕勝さんがオーナーとなり再出発した
お店。
最近は京都全然いけてなかったのですが
グルニエドールの閉店を聞いてちょっと
京都に行く理由が一つ減ったなぁと思って
いたのでまた行く理由が一つ増えました(笑)
裕勝さんは18歳で渡仏してピエールエルメ
をはじめ、フランスや東京で修業後に
父、金蔵さんの『オ・グルニエ・ドール』へ
就職。そこで出会った妻と一緒に
ナンポルトクワを経営されてます。
店名の意味はフランス語で『何でも』
・・でもこれ直訳文なんです。
もっと砕いて解釈すると
『めちゃくちゃ』とか
『ありえん!』とかそういう風な
ニュアンス含んでるので
『ありえないほどおいしいケーキを
出すお店』という意味かな?と
勝手に想像してます(笑)
お店の場所はこちら。
グルニエ・ドールの跡地なので錦市場の近く
ですね。
錦市場で買い食いした後の〆のデザートに
ここでテイクアウトして鴨川で等間隔で座って
彼女・彼氏と一緒にしゃれ込んではいかがでしょうか?笑
※:鴨川で等間隔で座るカップルは京都名物の
ひとつです・・・多分(笑)
林修ニッポンのドリルで紹介!ナンポルトクワのリンゴのタルトの通販は?
こちらのリンゴタルト。
ちょうどタイムプラスで焼き上がり
の様子を載せてくれてました。
この縁の果汁の糖分が煮詰まって
ブチブチ言ってるの解ります?
カラメル化していくリンゴ果汁と
たっぷりバターの香り。。。
溜まりませんね。。。絶対京都行ったら
買うべきです。
でも京都遠いって人いますよね?
通販できないか調べてみたら・・・
何とできます!!これはびっくり(笑)
ご予約方法は
ダイレクトメッセージにてご連絡、
又は、FAXでご予約をお願い致します。
電話でのご予約は出来ませんので
ご了承くださいませ。お名前
郵便番号
住所
連絡先
ご希望のお日にちプレゼントの方は
送り先住所
送り先電話番号
送り先お名前以上を記載の上、
ご連絡下さいませ。
との事です。これはうれしいですね。
注文が殺到すれば数か月待ちの可能性も
出てきますのでお早めに!
価格は2340円税込みで
それに送料などが加わります。
追記~
やはり反響大きく現在で一週間待ち。
今後も予約増えていくと思われる
のでご希望の日にちに添えない可能性
があるとの事です。
上記の情報ですとFAXも
受け付けていましたが、現在は
Facebookのダイレクトメッセージ
での受付となってるようです。
お時間はかかりますが必ずお返事
するとの事。
とりあえず注文してから
ジックリ気長に待つのも楽しみが
膨らんでいいのではないのでしょうか?
※現在(2019年11月)は通販ページ
がありますのでそちらから予約購入ができ
るようです。
※ご注意 当サイトはご紹介のみしてる
サイトですので、当サイトの『お問い合わせ』
からはリンゴタルトの予約はできません。
ご記入いただいたメールアドレス
に間違いがあり、上記の旨をお伝え
できない方もいらっしゃいますので
ご注意いただくようお願いします。
まとめ
林修のニッポンドリルで紹介のリンゴタルト
は京都の名店・オグルニエドールの西原金蔵の
息子の店『ナンポルトクワ』のリンゴタルト
通販も可能
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました!
通販可能な今話題のスィーツの記事は
こちらもどうぞ!
下にもお勧め記事あります!