
10月30日放送のがっちりマンデーで取り上げられた【株式会社oh庭ya】
フランチャイズまでの方法を筆者の個人的な意見交えてご紹介します。
oh庭yaって?仕事は?
いわゆる庭師さんです。クライアントにかわり、木の剪定など庭の様々な作業を行う仕事です。
おにわやは既存の業界慣習に捉われず、真にお客様のニーズに応えるサービスを提供します。明確なお見積もり、作業、そして磐石なアフターフォローまで。サービス業として、お客様に求められるサービスを適正な価格で提供することにより、緑に携わるすべての人々が笑顔でいられる社会を実現します。我々は、常に前進し、改革し、不断の努力を持ってステークホルダーの皆様、取引先の皆様に確かな成果と笑顔をお届けします
こちらは会社のポリシーに当たる部分です。一番最初の業界慣習というのはおそらく、クライアントとの間との信頼関係で成り立っているビジネスの慣習かと思われます。これといった提示価格の明記もなくておおよそこれくらいの相場商売。長年つきあっていると良いサービス受けれる可能性が高くなる。
その反面、とっつきにくい職人気質で初めての庭師依頼の人に怖がられる・・・とかもあるかもしれません。
そこでoh庭yaなどの明朗会計表示、明るく開かれた間口などは初めての人にもとっつきやすい・・・・ここに儲かる秘密がありそうです。
●剪定、消毒、植替えなどの植木・庭木の手入れだけでなく、
草取りや芝刈り、花壇づくりはじめ、お客様の要望にお応えし
お庭の悩みの全てを解決するのが『oh!庭ya!』の仕事。
庭のトータルアドバイザーですね。石灯籠とか置きたい!といったら手配してくれるかもしれません。
どうやってフランチャイズするの?
まずは説明会に参加するようです。そのあとで事業内容等を吟味したのち、フランチャイズ契約するか否か決める流れになります。この時、もし自家用車などがなければ車の手配もしてくれるようです。至れり尽くせりありがたや・・・
次に7日間の導入研修を受講・・・こちらは愛知県にある【おにわやヴィレッジ】という研修センターでおこなわれ、作業や道具の使い方など独立に必要なことを学ぶようです。
研修後は実際にクライアントの元へ直営のベテラン庭師の方と同行して行くことになるようです。ここでベテラン庭師の技をじっくりと盗むことが出来ます。この期間は自分が納得して巣立てるようになるまで無料延長可能とのこと。これなら安心できますね。
最後に車両、道具がそろったらついにクライアントの元へ行きます。
安心してください!社員つきますよ!
最初の三日間は直営社員が付き添ってサポートしてくれるようです。その後も何かあれば相談に乗ってくれるそうです。
なんか、筆者にもできそうな気がしてきました(笑)
開業資金は?ロイヤリティはいくら?
気になるところですね。
HPによると
HPより引用
契約タイプフランチャイズ
契約期間5年 ※以降1年ごとに自動更新
開業資金37万3000円(税抜)
内訳web登録費:5万円
研修費:19万8000円
指定用品:3万5000円(ユニフォーム・ヘルメット・名刺)
指定看板費:9万円(車両を当社指定の仕様にするための費用)
★加盟金・保証金は0円です!
★店舗は必要ありません!
◎車両や作業道具の取得費として約40万円が別途必要。
◎車両持込みも可能。弊社で格安に手配することもできますので、ご希望の方はご相談ください。
※別途、法人プランもございます。詳細はお問い合わせください。
ロイヤリティ月額固定6万円(税抜)
※web・コールセンター管理費、web広告宣伝費含む
★開業月を含む3ヵ月間は無料です!
との事ですので、ざっくり
80万もあれば十分たりるようです。月々のロイヤリティ6万かぁ。。。フランチャイズの怖いところはここですね。売上なくてもロイヤリティは払わなければなりません。
しかし、売上モデルの方は月商80万で経費(ロイヤリティ含む)で56万ほど手に入ってるようです。
上手くいけば年収手取りで600万超えますね。これはかなりいいです!
今、高齢化で庭の管理ができない世帯が増えてるのでねらい目の職業らしいです!
ただし、気になるのはここでフランチャイズ増やしたら、余ってくるんだろうなぁ。。。ということです。
つまり、やるならいつ?
今でしょ!
はい、化石ネタですね。すみませんでした。
まとめ
上手いことやればよいビジネスモデル。
飽和状態になった時の事を考えると、早めにして信頼関係を築いた人が有利になると思うのでやるなら今がチャンス。
※個人の主観なので責任は持ちません。各自の判断でお願いしますー。
最後にフランチャイズ募集のリンク張っておきます。
https://entrenet.jp/dplan/0001784/
では最後までありがとうございます!