
12月も後半を差し掛かり、TVも超年末本番の今日この頃。
遂に大型のニュース出てしまいましたね。
ブルガリの提携レストランミシュラン一つ星でノロウィルスが原因とみられる食中毒。
それに受けてかどうかは解りませんが、宮城県の水産業者も当面牡蠣の出荷を見合わせるようです。
ノロウィルスの特徴はその感染力!アルコール消毒はきかねーわ、乾燥に強いわ、更にウィルスの個体数がものすごい勢いで増えるので、発症しやすいという人海戦術(笑)
笑い事ではないのです!つまり、一度かかってしまうと爆発的に周りにまき散らす恐れもあるのです。そこで普通推奨されるのが
次亜塩素酸ナトリウム溶液
平たく言うと『キッチンハイター』
【表 消毒液の希釈方法】
消毒対象 | 必要な濃度 (注1) |
原液の濃度 | 希釈倍率 | 1リットルの水に加えて作る 場合に必要な原液の量(注2) |
便や吐物が付着した床や おむつ等 |
1000ppm (0.1%) |
5% | 50倍 | 20ml |
10% | 100倍 | 10ml | ||
衣服や器具などのつけ置き トイレの便座やドアノブ、 手すり、床等 |
200ppm (0.02%) |
5% | 250倍 | 4ml |
10% | 500倍 | 2ml |
広島市http://www.city.hiroshima.lg.jp/より引用
流石牡蠣と言えばの広島市。市役所のHPにこんなのあるんですね。話を戻すと、一般のハイターなどの次亜塩素酸濃度は5%なのでそこを目安に作ることになります。
でもね、小さいお子さんがいてるご家庭。もしくは私は塩素臭だめでプールはいるのも嫌だったのよ!さらに混ぜると有毒ガス出る危険があるので安心できないわん。と言うあなた!出来れば塩素臭なしで安全に除菌できないものか?
と考えますよね?安心してください。使用限定的ではありますがあるんです!
※完全な除菌のぞむなら次亜塩素酸ナトリウム推奨します。ちょっとここら辺のノロウィルス心配だし除菌したいなーと思ったときや日ごろの除菌にはうってつけ!
その名もちゃらちゃらっちゃらー(ド○えもんのあの音楽)
『電解アルカリイオン水』
その名の通り、原材料はただの水!(正確には電解するために水酸化ナトリウムや塩入れたりするらしい)ただしPHが強アルカリ!12・5から13くらいのPHに電解してPH値を調整したものになります!
商品にもよるのですが、大体12・5以上のPH値の物ならおよそ1分でノロウィルスを不活性化できるという優れもの!で塩素水よりも安全との事!
逆に黄色ブドウ球菌(傷口に多くいるやつ)などにはあまり効果がないのでご注意を。
使用上の注意としましては、水と言っても強アルカリ性!つまりたんぱく質めっちゃ溶かします。しゅっしゅとした後60秒放置。吹上げしたほうが、安心です。
商品名としましてはアクアクリーン

http://costcotuu.com/より出典
コストコやヤフーショッピングで1200円前後くらいですかね?
薬局等でよく見かけるのが水の激落ち君

レックHPより出典
他にも色々ありますが、くれぐれも安いからってPH値の低い物は選ばない様に。効果が薄いので60秒でノロウィルス不活性化できないかもしれません。
これを使ってドアノブなど定期的に吹き上げる事でかなりのリスク減らせると思います。
牡蠣などの二枚貝に多くいるといわれているノロウィルス。気になる所にシュシュっとひとふき60秒後に吹き上げればあなたも
ノロわれずにすむ
最後までご覧いただきありがとうございました!!