小川晃代(ペトグラファー)の経歴やペット写真は?結婚や収入にCMや会社も!【初耳学】
スポンサーリンク

猫や犬の躍動感ある写真っていいですよね!

こんちは!管理人のハバネロです!

 

3月25日放送の【初耳学】

初耳ピーポーではセクシーゾーンの

中島君が密着取材している女性が

放送されるそうです。

 

その方について調べてみました!

スポンサーリンク

ペトグラファー小川晃代のプロフィールは?
初耳学に登場!

  • 名前:小川晃代
  • 成年月日:1980年
  • 出身:埼玉県鳩ヶ谷市
  • 居住地:東京都
  • 資格:トリマー・ドッグトレーナー

小川さんはペトグラファーの第一人者

と言われています。

ペトグラファーとはペットのフォトグラフを

取る人を表す造語。

【ト】に〃ついてたらヤバイ人ですな(笑)

小川晃代の経歴は?

小川晃代さんは高校時代にサファリパークや

動物病院でアルバイトの経験をしています。

 

元々の動物好きが見て取れるエピソードですね。

高校卒業後は5年ほどペットショップやサロンに

勤務。その間にトリマーの資格を取得します。

 

その後はペット写真家の森田米雄氏に

カメラを師事。その後は番組制作会社に

しばらく身を置きます。

 

2006年4月に動物の写真に特化した

【アニマルラグーン】を設立。

 

現在はEOS学園の写真教室講師や

動物番組のディレクターも務める

スーパーウーマンとして活躍中。

 

著書の【ころころマンチカン】

や【犬の心のわかる本】【猫の心のわかる本】

などがある。

 

マンチカンにフューチャーするあたり

ツボを心得てますね。

あの短足ネコ。愛しすぎる!

 

https://www.kinokuniya.co.jp

ヤバいでしょ!この子猫!

スポンサーリンク

小川晃代の会社アニマルラグーンって?

2006年に設立した小川晃代さんの

会社【アニマルラグーン】について

ちょっと調べてみました。

こちらの会社、ペット写真だけでなく

イベントの企画運営や

番組制作まで動物関係の

お仕事を手広くされているようです。

イベント企画料は数万~数十万。

 

過去には東京ららぽーとなどで

ワンドルコンテストなんてのも

してたようです。

いろんなことしてるんですね。

事業内容は以下の通り

レンタルフォト
動物コーディネート
ペットイベントの企画・運営
ペットモデルプロダクション運営
動物番組 企画・制作・演出
グラフィックデザイン
写真スタジオの運営
写真撮影
オリジナルグッズ製作

ペット関係の総合商社の

面持ちですね(笑)

小川晃代のCMって?

番組予告でも躍動感のある

ペットの写真が話題となり

CMに出演・・・と言うくだりが

ありました。

スポンサーリンク

 

小川晃代は結婚してるの?

調べた所、湯沢祐介さんとおっしゃる方。

こちらもカメラマンなので

ある意味職場結婚に近い形かもしれません。

 

業界結婚?とでもいうんでしょうかね?

現在はご夫婦ともに【アニマルラグーン】で

働いています。

2015年頃の投稿に3歳になる息子がいる

事が明かされてますので

今年で6歳。

 

小学生ですかね?

ペットと息子の写真絶対に取ってると

おもいますがマンチカンとの2ショットとか

見てみたかったですね(笑)

スポンサーリンク

小川晃代の年収は?

こちらは全く情報なし。

ですが取引先も多数あり

代表という事で数百万~1千万くらいの

収入はあるんじゃないでしょうか?

メディアにも多数出演していますし

それ以上の年収があっても不思議では

ないですね。

小川晃代のペット写真画像は?

ではいくつかみていきましょう!

https://www.facebook.com/akiyo1980

https://www.facebook.com/akiyo1980

躍動感と言うキーワードをもとに

いくつかある中からこちらの鳥

の写真をご紹介!

被写体とバックの対比がものすごい

疾走感をだしてますね!

スポンサーリンク

他にも心がほんわかする

ネコちゃんワンちゃんの写真たくさん

あります。

こんな写真撮るための講座なんかも

開いてるようなので興味ある方は

https://www.facebook.com/animallagoon

こちらのリンクにアニマルラグーンの

撮影講習会の予定などアップされてますので

行ってみてはいかがでしょうか?

まとめ

小川晃代はペトグラファーで

ペット写真などを扱う会社

アニマルラグーンの代表。

結婚もしており6歳になる息子もいる

年収は情報はないが1000万近くは

あるのではないか?と予想。

ペットの写真ってなかなかうまく

とれませんよね。

 

そんな方は一度講習会にいってみても

いいんじゃないでしょうか?

最後までご覧いただきありがとう

ございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク