
フォアグラが食べたい・・・
最近高級食材に飢える管理人の
ハバネロです。こんちは!
今回3月18日放送の
所さんお届けモノですはご飯のお供特集!
もう白米ラブな管理人としては
楽しみでなりません。
その中の一つがフレンチの巨匠
『オテル・ド・ミクニ』の
三国清三シェフがお勧めする
『沖縄のフォアグラ』
これは気になりますねー。
なんでも創業60年以上の
老舗が作る日本の伝統調味料
が元になってるとの事。
これは調べなければ!というわけで
少々お付き合いください!
所さんお届けモノです!で紹介!
三国シェフお勧めの沖縄のフォアグラとは?
下町のナポレオンや畑のキャビア
に海のミルク。・・・いろんな比喩を
使った食材ありますけど形が似てたり
するだけであんまりってパターンも。
今回はフォアグラ・・・期待できるんで
しょうか?形は多分全然違うと思うので
ねっとりとしたコクがそうさせるんですかね?
調べてみるとどうやら沖縄の伝統的な保存食
肉みそであることがわかりました。
沖縄の豚肉みそって?
正式には油みそと言うらしいです。
内地の人にはイメージがあまりよろしく
無いので肉みそのほうが伝わりいいかも
しれませんね。
後述しますが、これは今回の豚肉みそをつくった
会社も苦労したそうです。
ウチナーグチ(沖縄方言)で
アンダミスーと言うそうです。
野球選手は食べないほうがいい?
安打ミスにつながりそうですね(笑
元々が常備采の為に家庭でも作る事が
できるのでちょっと作り方を紹介。
豚肉(油)みその作り方は?
肉と味噌を1対1用意しします。
お一人なら
- 肉:100g
- 味噌:100g
- 砂糖:好みの甘さ大匙3くらい?
- 酒:適量(多いほうが時間かかかるけどうまい)
- おろししょうが:少々。バリエーションで
ショウガの代わりクミンなどカレースパイス
いれるとヤバい。
肉はなるべく細かく、そうですねー
5mm角程度に切ったほうが馴染み
やすいですね。
テフロンのフライパンでじっくりと
弱火で炒めて脂を出していきます。
多分、浸る程度には脂が出てきて
少しカリカリになったら余分な
脂はキッチンペーパーで吸いこんで
しまいます。
そこに酒を加えて良く煮詰め、
砂糖と味噌、ショウガを加えて
10分ほど煮詰めると完成。
もしスパイス使うならホールだった
ら肉と一緒に炒めて香りだしても
いいですね。
パウダーなら最後に加えましょう。
とまぁこんな感じで作れるのですが
三国シェフが『沖縄のフォアグラ』と
称した豚肉みそがこちら!
沖縄のフォアグラ!赤マルソウの豚肉みそ!
通販や価格は?
創業六十年以上になる沖縄の調味料屋さん。
味噌や醤油を作り続けながら
沖縄のソウルフードである
油みそ(豚肉みそ)を作り続けて
います。
前述の通り、最初は油みそとして
販売するも、県外の消費者からは
『油が入ってるの?』と健康を気にする声が
多数。
実際は炒める工程で少量入れている程度
なのですがイメージダウンで売れ行きが
余りだったそうです。
そこで商品名を『沖縄豚肉みそ』に変更すると
スマッシュヒット!
イメージって大事ですねぇ。
こちらが社長の座間味亮さん。
イケメン社長ですね!
こちらので作る沖縄豚肉みそは
沖縄豚の旨味と米みその甘味と
麦みそを使ったコダワリの
オカズみそ。
味噌も化学調味料無添加という
から安心できますね!
そして沖縄と言えば豚ですよね!
あぐー豚や名護サクラ豚や
琉球豚などブランド豚もたくさん
あります。
そんな銘豚地の沖縄で作られる
味噌とのマリアージュはまさしく
沖縄のフォアグラと言う名にふさわしい
逸品なんでしょうね。
赤マルソウではヘルシーな豚もも肉を
使っています。豚ってロースやヘレの
イメージが強いですけど
もも肉だって高級食材の生ハムの
材料。うまいに決まってますね!
豚の脂のコクと味噌の旨味と
砂糖の甘味。。。堪りません。
そういや、砂糖も沖縄の特産です
もんね。。。コリャヤバい!
画像出典:http://www.akamarusou.com/?pid=10373828
飯テロ画像ですね・・・これは(;^ω^)
では気になる通販や価格は?こちらになります!
お値段は140g入りでなんと
399円!安い!!
送料は6000円以上で無料となり
それ以外は一律840円との事。
ご注文はこちらから~
賞味期限は6か月あるので
まとめ買いもいいんじゃないでしょうか?
それかママ友とシェアするとか。。。
これも欲しいなぁ・・・
一緒に食べるお米はこちら!
多分所さんが食べてるお米です。
番組で紹介された野沢農産のお米。
まとめ
三国シェフが沖縄のフォアグラと称するのは
沖縄の伝統的な家庭の味油みそ。
赤マルソウの『沖縄豚肉みそ』
通販も可能!
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました!