スポンサーリンク

円さて、いろんな外来生物について取り上げてる

日曜ビッグ駆除の達人Xですが

今見てます(笑)

絶賛スズメバチとってるんですが

達人がおもむろに駆除として取った

オオスズメバチ(生け捕り)を焼酎の中にドボドボ

突っ込んでる映像をみて

http://blog-imgs-46.fc2.com出典

ん?(;''∀'')毒って回らんの

って思ったり、ど買ったらどれくらいに

なるんだろう?と気になったのでちょっぴりと

調べてみました(笑)

スポンサーリンク

スズメバチの焼酎付けは毒がなくなるのか?

これについていろいろ調べてみたところ

まずスズメバチの焼酎漬けの薬効についてから

説明。

「疲労回復」「滋養強壮」「不整脈」「高血圧」

に効果があるそうです。

その薬効の成分となるのが

】らしいんですけど。

作ってる猟師さん曰く

塩っぽい味がするんですが

その塩の味が毒成分だそうだ。

蜂毒成分の分類 おもな物質 効果・症状
アミン類 ・ヒスタミン
・セロトニン
・ドーパミン
・アドレナリン
・ノルアドレナリン
・アセチルコリン
痛み・痒みの原因となる。
低分子ペプチド類 ・ハチ毒キニン
・メリチン
・マストパラン
・MCDペプチド
・アレルゲン抗原5
・アパミン
痛み・赤血球の破壊・血圧低下・アレルギー症状の原因になる。
酵素類 ・ホスホリパーゼA
・ホスホリパーゼA1
・ホスホリパーゼA2
・ホスホリパーゼB
・ヒアルウロニダーゼ
・プロテアーゼ
組織障害・赤血球の破壊・アレルギー症状の原因になる。
非酵素系神経毒 ・マンダラトキシン 神経系に作用する。

とまぁ成分でいうとこんな感じ。スズメバチ系は神経毒持ってるんすね(;''∀'')

基本的に蜂毒はタンパク質系の毒なので焼酎などのアルコールにつけて

長期間置くと変性して無毒化するようです。神経毒も長いこと特定の条件で

行えば毒抜きできる…らしい。フグの卵巣の漬物あるみたいですから(;''∀'')
試さないでくださいね(;''∀'')

というわけで結論から言うと、スズメバチの焼酎漬けに毒素はほぼないって

ことですね。

毒が転じて薬になるって感じですね。

スポンサーリンク

オオスズメバチの焼酎漬け通販はあるの?値段は?

ありました!結構あるんですがウンチクおもしろいので

こちらのお店を紹介します。

山本農園

スズメバチの焼酎漬け。
一見、身を引きそうになりますが香ばしい風味があり、
普通の焼酎に蜂蜜が入っているみたいで、すこし甘味があり、抵抗なく飲めます。

スズメバチの猛毒成分は刺されただけで、死に至るほど。
しかし、腸からの吸収だと微妙な刺激を与え血管を広げる働きがあり、
高血圧や前立腺肥大に効果があり滋養強壮に抜群!!

血糖値の是正、不整脈などの生活習慣病予防、動脈硬化や心疾患に効用があり、
美肌にも効果があります。

 

とのこと。

話のネタにもいいらしいですよ

気になるお値段は6994円(税込み)

結構なお値段(笑)

ちょっとしたいいワインかえますが

健康思考ならスズメバチがおすすめ!

以上!最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク