スポンサーリンク

こんちは!管理人のハバネロです。

 

お正月太り解消の為に筋トレを

いそしんでいるのですが

腹筋しただけで悶えるような

筋肉痛が襲います( ノД`)シクシク…

 

さて、そんな筋トレですが

やりすぎると何と筋肉が溶ける?

という話を仰天ニュースで取り上げる

みたいですねー。

 

2011年1月、アメリカに住むメラニーさん 。彼女は週に1度は必ずフィットネスクラブに通っていたが...ある日、朝起きると全身に力が入らず、ベッドから起き上がれなくなった。さらに用を足した後、便器の水がお茶を流したように茶色いことに気がついた。その後、意識を失い倒れたメラニーさん。病院に運ばれたが...それは『筋トレのしすぎ』で起こる恐ろしい病だった!http://www.ntv.co.jp/gyoten/

これはなかなかさぼる口実。。

いや、筋トレするのが怖くなる

お話です。

 

ではこの病気についてやどれくらい

筋トレすれば発症リスクがあるのか

しらべてみました。

スポンサーリンク

横紋筋融解症とは?筋トレのし過ぎで筋肉が溶ける?

 

この症状について調べていたら

横紋筋融解症という非常に怖そうな

病気だということがわかりました。

 

この病気について簡単に説明すると

筋肉が溶けてしまい成分である

『ミオグロビン』が血液中にながれこみ

急性腎不全や呼吸困難、多臓器不全を

引き起こす怖い病気。

 

最悪の場合は重度の後遺症なども

おきるそうです。ひぇえぇぇ( ノД`)シクシク…

 

横紋筋融解症の原因は?

 

こちらは筋トレのし過ぎ、、以外で

原因とみられているのが

 

  1. 抗生物質の摂取
  2. 事故などの外傷
  3. 重度の熱中症や病気

なども原因になりえるらしい。

 

まぁ上記の場合はわかりやすく原因

と言えるのだが、筋トレのし過ぎでなる

のはなぜなのか?

 

どうやら、筋トレに限らず、筋肉に

損傷を与える行為全てが横紋筋融解症

リスクを高めることがわかっている

ようです。

 

元々はトップアスリートや兵士や

警官など、肉体を酷使する人に多く

見られた病気らしいのだが近年では

エクササイズブームも相まって

一般の人にも増えているみたいですね。

 

つまりこの病気、いつなっても

おかしくない病気だという事です。

スポンサーリンク

筋肉が溶ける横紋筋融解症の症状は?尿が茶色に!

 

上記のミオグロビンで臓器不全になった

りする怖い病気ですがそれ以前の自覚

 

症状としては、筋肉の痛み、脱力感

などがあるそうです。

 

あと、かなりビジュアル的に

ショックなのがなんと尿が茶色に(;^ω^)

 

これはマジでビビりますよね。

 

軽度であれば、水分を十分にとって

安静にしていれば回復するのですが

 

ミオグロビンが血液中に溶けだした

場合は、人工透析の必要もあるんだとか。

 

更に重度になると血管を傷つける心配

もあるので切開手術することもあるみたい。

 

ひえぇぇ、、では予防法はあるのでしょうか?

スポンサーリンク

筋トレのし過ぎで筋肉が溶ける!横紋筋融解症の予防法は?

 

今までの話を振る変えると筋肉を傷つけると

起きるのは確かなようです。

 

つまり動くな!(笑)

とまぁこれは極端な話ですけど、

実際には『新しいハードトレーニング』

を急にしない事が重要なようです。

 

フィットネスに通っていて体を日ごろ

使ってる人でも、新しい部位への挑戦や

高負荷のトレーニングを急に始めると

 

横紋筋融解症のリスクが跳ね上がるんだ

とか。

 

ヤッテはいけない事として

急に新しい部位への高負荷トレーニング

が挙げられるようです。

 

ちょっと、ジムに通い始めて最初から

飛ばすとヤバいってことですね。

 

後はしっかりと水分補給をする

事も重要なようです。

 

ちょっとなぜかは参考元には

書かれていなかったのですが、

水分は筋肉の疲労物質乳酸の

 

排出に必要なのでそこらへんが

関連してるような気がします。

 

まぁ、水分補給は運動の基本

ですから言わずもがなッて感じ

ではありますが。

 

という訳で予防法としては

  • 急に高負荷トレーニングをしない
  • 水分補給をしっかりする

の二点を守ればそうそう重度の

横紋筋融解症にはならないと思われます。

 

どれくらいの強度のトレーニングで横紋筋融解症になるの?
EMSトレーニングで起きた症例も。

 

これは人によってまちまちになると

思います。

 

ただ、私見ではありますがそうそう

普通のトレーニングレベルではならない

のでは?と思います。

 

普通のトレーニングとはいわゆる

ジムなどの通常コースも含みます。

 

逆に普段ジムでフィットネスをしてる

人は、自信もあるとおもうので、そこで

新しい部位へチャレンジするとき、

 

思いのほか高強度のトレーニングから

始めてしまう方が危険と思います。

 

多分、今回仰天で紹介される話も

新しいトレーニング開始が原因では?

とおもいます(実際は放送までわからんけど)

 

最初のほうにも書きましたが

熱中症などでも横紋筋融解症はおきる

そうで、トレーニング中に熱中症

になるような環境ですとさらに

リスクはたかまります。

 

あ、だから水分補給大事なのね。

 

また、EMSトレーニング(電極でびくびく)

も自分が想像してるより高負荷を筋肉へ

与えることもあり得るので危険がある程度

伴うようです。

 

実際にイスラエルでは発症例もあるそうで

2016年からは医師や監督者のいない状況

でのEMSトレーニングは禁止されています。

 

軽度であれば自然治癒もするので

もしかしたら気づかない内に発症

した人もいるかもしれませんね。

 

EMSトレーニング、楽ですけど

その分負荷のかけ方がおざなりに

なってしまいますので、過ぎたるは

及ばざるがごとし。。。ですね。

 

まとめ

 

筋トレのし過ぎで筋肉は溶ける。

病名は横紋筋融解症

溶けた筋肉成分ミオグロビンが

色々悪さする。

 

軽度なら水分補給と安静で治る。

中度(血中にミオグロビン流出)重度の

場合は透析してミオグロビン除去の

必要も。

 

予防法は、急に高負荷のトレーニングを

しない事。特に経験者の新しい部位への

エクストリームトレーニングは危険。

 

同じく負荷の加減が難しいEMSトレーニングも

危険が大きい。

 

以上最後までご覧いただき

ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク