スポンサーリンク

こんちは!管理人のハバネロです!

皆さんはビジュアルバンドって

好きですか?

 

管理人の世代は間違いなく

ビジュアル系が全盛を

誇っていたころが青春時代(笑)

 

そんな群雄割拠のビジュアル戦国

時代末期をいきぬいた人気バンド

OZ(オズ)のボーカルの

ナツキさんがなんと青空レストラン

に出演するようですね。

スポンサーリンク

なんでも、せきね農園という農園を

経営してるっぽい。

 

バンドを解散してまさかの転身。

どっちかというと爆報ザフライデー

的なネタですが、そこで作られる

【雪国アボカド】がこれまた

絶品らしい。

 

南国のフルーツなのに

何故雪国?と突っ込みたくなり

ますがそこらへんも含めて

バンド解散や就農理由に

アボカドの通販などの情報を

調べてみました。

スポンサーリンク

ビジュアル系バンドOZのボーカルナツキって?

 

ナツキさんが所属していたOZ(オズ)

5人編成のビジュアル系バンド。

 

2004年に結成、インディーズバンド

として人気を博していました。

 

活動時期は2004年12月~2013年の

6月まで。

 

バンドコンセプトは【美と廃退】

ビジュアルにはよくあるテーマ

ではありますが、激しいライブで

ファンも多かったそうです。

 

OZの解散の理由は?

こちら調べてみたところ

活動時のOZのブログによると

 

この度、6月16日(日)渋谷O-WESTにて行われるワンマンツアーファイナル「THE LAST CRY」にてOZは8年半の活動を終了し、解散となります事をご報告致します。

今後のメンバー5人の音楽活動、人生の為の前向きな決断です。

http://ameblo.jp/oz-officialblog/entry-11496374055.html より引用

とありました。

 

それぞれの道を歩むために

音楽活動に終止符を打つもの。

新たな音を求める者に

別れた結果のようです。

 

その中でナツキさんは就農をいう

道をえらんだみたいですね。

 

青空レストランでは

『自分たちのしたい事をやり切った

からバンド解散した』といってました。

 

カッコイイですよね!

スポンサーリンク

オズのナツキの本名は?

こちらも調べてみたの

ですが公式発表はなしです。

 

ただ、新潟出身である事は

情報があったので、今回の

せきね農園の跡取りさん本人で

ある可能性が高いですよね。

 

だとすると本名は

雪国アボカドの栽培に着手した

関根邦仁さんという事になりますね。

 

以前農業新聞で紹介されており

その時関根さんの年齢は36歳。

ナツキさん本人だとすると

イケメン農家がまた世にしられた

わけですね。

 

農業のイケメン化がすすんでると

感じる今日この頃です(笑)

 

 

スポンサーリンク

OZの元ボーカルナツキがせきね農園作る雪国アボカドとは?その理由は?

 

そもそもなぜアボカドをつくる

様になったか?

 

『熱帯果実のアボカドを新潟県の

特産にしたい』

 

そういう思いでナツキさんは

4年前にアボカド栽培に着手。

 

日本で、しかも雪国での前例が

ない中手探りで栽培にとりくみ

ハウス品種を中心に現在では

40種類ほどになるそう。

 

元々の原産地であるメキシコでは

高低差から昼夜の寒暖差が激しく

その環境をハウス栽培と絡めて

再現することでより美味しく

育つらしいんです。

 

南国フルーツが寒い所で

育つって不思議ですよね。

 

また一般的に我々が食べているのは『ハス』

という品種だけだそうで、もっといろんな

品種のアボカドを紹介したいとも

おもってるそうです。

 

せきね農園ではハスの他に

  • ズタノ
  • ベーコン
  • フェルテ

という品種もつくっているそうです。

 

新潟で作られる雪国アボカド。。

たべたいですね。

通販はあるのでしょうか?

スポンサーリンク

雪国アボカドの通販・お取り寄せは?

 

アボカド美味しいですよね。

せきね農園HP

こちらからタイミング合えば

購入できるようですが現在は

売り切れです。

 

まだまだ収穫量もすくなく

流通に乗せるには十分な量が

確保できていないようです。

5年以内に出荷量を一万個まで

のばしたいんだそう。

 

そうなるときっと全国で

食べれるようになりそうですね。

スポンサーリンク

まとめ

 

ビジュアルバンドOZの

元ボーカルナツキが

就農したのは新潟県の

せきね農園。

 

新潟県の特産品にしようと

アボカド栽培を4年前から

始めている。

 

通販は可能だが現在は

品切れ中。

 

折を見て豆にチェック。

以上最後までご覧いただき

ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク