スポンサーリンク

今夜最終回の【モシモノふたり】

最後のゲストは、新婚ほやほやの大丈夫かこの夫婦?とおもってる人多数の

ぺことりゅうちぇる夫妻が登場。

のっけからかなり飛ばしています。

番組冒頭で、用意された部屋が何しかかわいくない。

茶色すぎる(シックなお部屋という事ですが)

実家感がヤバい

と滅多打ち。

そして持ち出したのが、グアムで購入したという紫色のテーブルクロス。

え?そんなテーブルクロスあんの?

と思っていたら、番組内でりゅうちぇる夫妻のお住まいの写真をアップ。

そこには紫色だらけの部屋が!

紫色が大好きな二人の心理とは?調べてみると意外とあ、なるほどなと思ったりしました(笑)

  • 紫色のイメージ
  • 紫色心理効果
  • 紫色の性質

以上の内容でお送りします!

紫色のイメージ

紫色のイメージについては心理的なものと物体的な物に別れますが、物体的な物って見た目の話なので割愛(笑)。ぶっちゃけ

ナスとか葡萄とかゆかりとかだ!(笑)

で、心理的な意味で大きな割合を持っている抽象的なイメージ。

エキゾチック・感性・芸術・繊細・はしたない・ムーディ・哀れ・意地悪・永遠・下品・華麗・古風・孤独・高貴・高級・豪快・上品・心配・神聖・神秘・粋・崇高・知的・中性的・二面性・不安定・不吉・不思議・複雑・魔法・魅力・癒し・優雅・欲・欲求不満。

とまぁ、あげているだけでなかなか神秘的な雰囲気バリバリに感じますね。

そうなんです。割とミステリアス要素の強い色なんですよねー。

坊さんの袈裟も紫は最高位の証だったし、冠位十二階も紫ってイッチャン高貴な色。

古来より紫は浮世離れした高貴な色と言うイメージがあるんです。

その一方で、おばちゃんの髪の毛染める色(大阪限定かも)だったり、なんとなーくやらしい色としてもイメージされるなど、

2面性が見て取れる色でもあります。

 

紫色心理効果

想像力を掻き立てたり、感性を豊かにする。

緊張や不安を癒し穏やかな気分を与える

性的なものを感じさせる。

催眠効果がある

こころと身体の回復を促す

編集中です。少々お待ちください

 

紫色の性質

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク