ローラ フラッシュモブで第九演奏 学生時代は吹奏楽部? なぜ第九?難易度は?ローラが好きなクラシック曲は?
スポンサーリンク

今夜の桜井・有吉のTHE夜会でタレントのローラさんが1000万以上再生の大人気フラッシュモブに挑戦!

内容は、【一人が吹き始めたら次々に演奏者が合流して最後には大オーケストラになって道行く人々を感動させる。】

という物。こんな感じですね。

出典YouTube

こちらのように大合奏をしたいという事ですが曲目はベートーベンの『第九』です。

スポンサーリンク

学生時代の部活は?

趣味がトランペットという事は以前テレビ番組でもいってましたし、その中で学生時代吹奏楽系の部活をちょっとだけしていたようです。

音出すだけでもこの手の楽器は難しいと聞きますが、特技というにはちょっと・・・と言うレベルだそうです。

なぜ第九?ローラの好きな曲は?

クラシックが大好きというローラさん。TVの紹介でもそのように言ってましたが、何の曲すきなのか?については情報得られませんでした。

そこで今回なぜ第九なのか?についてちょっとだけ考えてみました。

  1. 第九が好き
  2. フラッシュモブの動画も第九だから。
  3. あえて苦難の道をえらんだ。

このくらいしか思い浮かばなかったのです。すみません。

1と2はまぁそのままですけど、3については調べてみたらベートーベン作曲のトランペットパートめちゃくちゃ難しいみたいです。というより、音階が少ない為同じ音だしてるように聞こえる事もあるみたいです。なので、素人耳には結構吹けてんやん!と思われたりしますが、プロが聞いたら『駄目ね』といわれかねない わかってしまう難しい曲なのです。ですがプロでもなかなか吹ける曲じゃないみたいなので、ローラさんがどのように練習したのかも気になりますね。なによりもトランペットなど素人には音を出すだけでも難しい楽器です。

スポンサーリンク

余談ではありますが、ベートーベンの時代のトランペット、ナチュラルトランペットと言われるバルブがないトランペットでバルブがない為に音階が多く出せなくて上記のように同じ音を出しているように聞こえるようです。しかも低音ばかりのようです。第九作った時代にはバルブ付きのも出始めていたそうですけど第九はバルブなしのナチュラルトランペットを想定して作られたとされているようです。

ローラのフラッシュモブは成功したのか??2ページ目にGO!

スポンサーリンク
スポンサーリンク