
廃村って結構寂しい漢字がする
言葉だとおもいませんか?
こんちは!管理人のハバネロです。
8月4日の『世界極めタウンにすんでみた』
では南イタリアの美しい廃村
『ロシーニョ』村に注目があつまりそうです。
正確には『ローシーニョ ヴェッキア』
古いロシーニョという意味で旧市街とも
いえます。
反対に現在人々が住んでるのが
『ロシーニョ・ヌオヴォ』となずけられた
新市街ですね。
では何故廃村になってしまったのか?
ロシーニョの町の歴史や廃村理由に
いまだにこの旧ロシーニョ村にすむ
一人の老人ジュゼッペさんについて
調べてみたいと思います。
イタリアの美しきゴーストタウンロシーニョ村の場所は?
まず場所から見ていきましょう。
ロシーニョ村があるのはイタリアの
南部。
よくたとえられるブーツの形
でいうなら甲のちょい上くらい
ですね。
ここら辺。
グーグルマップで検索かけると
新市街のロシーニョがでてきますが
今回番組で紹介されるのは旧市街。
新市街から約1.5kmほど
北西にいったところにあります。
では町の歴史を見てみましょう。
イタリアの廃村ロシーニョ・ヴェッキアの村の歴史は?

http://www.madeinsouthitalytoday.com
ロシーニョ村の起こりはかなり古いそうで
歴史にその名前が出てくるのは
1086年くらいまで遡れるそうです。
村の起こりは当時『ピアノ』とよばれる
地方から1マイル南に建てられた
ベネディクト系の修道院の周りに
集落として形成されたことが始まり。
まず信仰ありきで村ができるってのが
いかにもキリスト教のおひざ元って
感じですね。
近くにコレットモンフォルテ
という村があり、そこの羊飼い
達が教会へ行くのに疲れてしまう
為、教会の近くに住居を構えたのが
始まりのようです。
歴史的資料が残っている出来事では
1268年に110件の火災があった
1515年に現在のロシーニョ村の独立
ともいえる出来事があった
シチリア王国の一部であった
1817年に教会墓地建設
などですね。
1515年の出来事は今までは
コレットモンテフォルテの町の
一部としてたロシーニョ村が
行政分離した年だそうです。
ある意味、村としての出発の年と
なるわけですね。
ではなぜロシーニョ村が廃村になったのか?
その謎について調べてみましょう。
イタリアの美しきゴーストタウンロシーニョ村が廃村になった理由は?
歩く村の理由とは?
こちらはズバリ地滑りが原因です。
ロシーニョ村の付近はもともと地盤が
弱く、過去に何度も地滑りをおこして
来た歴史があるようです。
もともとはずっと南に最初の
村があり、地滑りの度に村を
捨て、徐々に上へ上へと
上がってきたそうで、
この出来事から
『歩く国(村)』の伝承ができる
ほどだとか。
災害の度に移動して住み続ける
住民。すごいですが他手段がな
かったんでしょうね。
そして20世紀にはここも地滑りの
為に危険とみなされ、移住を余儀なく
されます。しかしただ一人、この地の
舞い戻った男性がいます。
では今現在も住み続けている老人
ジュゼッペ・スパグニョーロさんに
ついて経歴などを見てみます。
ロシーニョ村のたった一人の住人ジュゼッペさんに
ついては2P目で!つづきます!