鯖缶コーヒー炊き込みご飯のレシピ・作り方は?鯖缶一個にインスタントコーヒーの量は?何故おいしい?口コミや風味は?日本人の三割しか知らない事
スポンサーリンク

こんちは!管理人のハバネロです。

日本人の三割しか知らない事ではは

何やら面白い炊き込みご飯を紹介

してくれるようですね。

 

今大人気の鯖缶。

各種栄養が豊富に取れるうえに

保存も効いてさらに安いとあって

主婦や忙しい一人暮らしの味方に

なってますよね。

 

その鯖缶レシピの一つに

『コーヒーを入れた鯖缶の炊き込みご飯』

という一見かなりヤバそうな

レシピが紹介されるそうです。

 

何故鯖缶にコーヒーなのか?

その理由や作り方に口コミ・評判などを

調べてみました!

スポンサーリンク

鯖缶コーヒー炊き込みご飯!なぜコーヒーを入れるの?

まずどう考えても結びつかないですよね(笑)

コーヒーww

 

カレーの隠し味にコクを出す為に入れる

という話はよく聞きますが、炊き込みご飯で

コーヒーってあまり聞きませんよね。

 

ネットで調べてみると輸入コーヒーショップの

カルディのレシピなんかであったり

しましたが、やはり一般的ではありません。

 

更に鯖缶を合わすとなると・・・どうなるの?

って感じです。

 

ここでは鯖缶にコーヒーを合わす理由を

考えてみました。

鯖缶にコーヒーを入れる理由!コーヒーは臭みを消してコクが出る!

コーヒーの出し殻に消臭効果があるのは

主婦の間では今や常識。

 

でもそれは食材でも同じことがいえるの?

って感じですが臭みけしというよりは

コーヒーの香りで臭みを緩和さすが

正しい表現かと思います。

 

実際試してみたのですが

青魚が嫌いな人が食べれるレベル

までは消えてくれません。

 

ただ、独特な鯖缶の風味はかなり

緩和されるのでちょっと臭いが・・

という人にはお勧めできる方法ですね。

 

後は、独特のコクが出ます。

カレーに入れる一番の理由はこのコク

にあるわけですが、いわゆるメイラード反応

の代替として用いられることが多い

コーヒーの苦みがここでも活躍してる

わけですね。

 

余談ではありますが、隠し味ではなく

がっつりコーヒーで炊き込んだごはんを

食べた人の感想だと『焼きおにぎりのような

風味』になるそうで、その効果のほどが

よくわかると思います。

鯖缶コーヒー炊き込みご飯の感想・口コミは?

そのまま口コミ等を転載するのはアレなんで

要約すると

 

  • コクが出て美味しい
  • 意外といける
  • コーヒーって言われないとわからない
  • サバの臭みがない

などなど高評価の物しか

出てきませんでした。

 

コーヒーとわかるほど入れる

のはNGで(入れてもそれはそれで美味しい

とはおもいますが)あくまで隠し味に

留めるのがコツのようですね。

スポンサーリンク

鯖缶コーヒー炊き込みご飯のレシピ・作り方は?鯖缶1缶に対してコーヒーは大匙1、米は二合が目安!

こちらの動画に詳しく紹介されていました。

分量:4人前(二合炊き)

材料

  • 米:300g
  • 人参:1/3本
  • エリンギ:一本
  • インスタントコーヒー:大匙1
  • お湯:大匙1(インスタントコーヒーを溶かす用)
  • 鯖缶:1缶
  • 醤油:大匙1
  • みりん:大匙2

 

作り方

米を研いでザルにあけ、炊飯器に入れ既定水分量より

やや少なめの水加減にしておく(鯖缶とみりんと醤油とコーヒー液分減らす)

 

人参、エリンギを短冊切りにしておき、鯖缶と調味料を

加えて炊飯器のスイッチを入れる。

 

以上、超簡単に美味しいサバの炊き込みご飯ができます。

 

調味料の部分はめんど臭い場合は

麺つゆなどでも代用可。

 

更に臭みをとりたい場合はショウガなどを

加えてもいいですね。

 

鯖缶1缶に対してコーヒーは大匙1、米は

2合を目安にして炊いていただくと

ベーシックな鯖缶コーヒー炊き込みご飯になります。

 

お好みで鯖缶の量やコーヒーの量をいろいろ

弄ってオリジナルの鯖缶コーヒー炊き込みご飯を

作るのも楽しいものですよ!

 

管理人はややコーヒー強いほうが

『おもしろくて』好きなのですが

ご家族がいらっしゃる方は、わからない程度に

コーヒー淹れるのが無難と思います(笑)

スポンサーリンク

まとめ

鯖缶コーヒー炊き込みご飯は

インスタントコーヒーを入れることで

サバの臭みを消し、その苦み成分が

コクをもたらす意外と美味しい調理法。

 

鯖缶1に対して大匙1程度のインスタント

コーヒーが基本的な分量。

 

余談ではありますがコーヒーの代わりの

紅茶を使っても同じく臭みをとる事が

出来ます。

 

二合をの目安で炊き込むと美味しく

できると思います。

 

紅茶を使うと苦味はあまりありませんが

タンニン分によってコクを感じることが

できるので同じく旨味が強くなると思います。

 

臭みけしの為に豚肉や鳥などでよく

使われる技法なのでぜひ試してみて

ください。

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク