奈良の石工佐野勝司モアイ修復!他の遺跡は?経歴も調査!実は代表取締役!?世界ふしぎ発見
スポンサーリンク

暑いですねー。今年一番暑い日らしいですね。

こんにちは!ハバネロです。

さて、今夜の世界ふしぎ発見!

なにやら遠く離れたイースター島のモアイと
奈良の春日大社との意外な関係について

放送するみたいですね。

番組案内では

日本最古の伝統を守り続けている春日大社。その全貌に迫る!奈良とイースター島には驚きの繋がりがあった!?奈良の石工が行ったモアイ再建&島の奥地で秘密のモアイ発見

とあったので、その奈良の石工についてしらべてみたら、
おそらくこちらの方

佐野勝司さん

この方の事だと思いますのでちょっと調べていきましょう!

  • 奈良の石工!佐野勝司プロフィール(経歴)
  • 奈良の石工佐野勝司が手掛けた遺跡は?
  • ただの石工ではなかった!佐野勝司は代表取締役??

以上の項目について調べていきます!!

スポンサーリンク

奈良の石工!佐野勝司プロフィール(経歴)

名前 佐野勝司(さの かつじ)

1943年2月27日生まれ 和歌山県にて出生。

中学卒業後、石工として基礎技術を習得。

その後は国内外の石造り文化財を通して
独学で石工として研鑽をつみます。

昭和40年に佐野石材店を創業。

この時僅か22歳。

その頃の筆者新入社員でひーひーゆってた。

戦前生まれの佐野氏。中卒叩き上げが
当たり前の時代ですが、その中で
しっかりと技術を習得されているのが

なんというか戦前生まれの強さだなあ
ともやしっ子の筆者は尊敬しますね。

そして2012年のNHK仕事の流儀での一言もしびれます。

自分ではプロとは感じないもんで、人が、自分が死んだときに決めてくれるもんだと思っています。生涯、石とともにまだまだ歩みたいという気持ちがあり、また、後世に伝えたいものがあるからです。

http://www.nhk.or.jp引用元

くぅぅ‼かっこよすぎですね!

因みに石工とは石材加工技術者の事で
天然石の切り出し、加工、くみ上げなどを
行う人の事です。

鉄腕ダッシュの無人島の石造りの橋も
石工の技術がふんだんに使われています。

スポンサーリンク

奈良の石工佐野勝司が手掛けた遺跡は?

イースター島のモアイをはじめ、

エジプト スフィンクス

カンボジア アンコールワット

高松塚古墳

石舞台古墳

など有名すぎる遺跡を手掛けてきました。
これってかなりすごい事とおもいませんか?

日本人の石工技術が世界に認められている
証だと筆者は感じましたね!

その功績をたたえられ、平成19年には吉川英二文化賞を受賞しました。

スポンサーリンク

ただの石工ではなかった!代表取締役??

そしてこの方、一介の個人事業主におわらなかったのです。

昭和53年には飛鳥建設(株)の代表取締役社長に就任。

現在にいたります。

この飛鳥建設について調べてみたかったのですが

何故か飛島(とびしま)建設の情報と京都の飛鳥建設の
HPしか見当たらず、奈良の飛鳥建設は場所だけわかりました(笑)

奈良市に居を置く会社のようですね。

石工と言っていたので〇〇石材店のイメージがあったのですが
大きな建設会社の社長さんだったとはびっくりです(笑)

スポンサーリンク

まとめ

佐野勝司さんは20代で石工として独立。現在は飛鳥建設社長。

仕事の流儀の一言がかっこよすぎる。プロだ!

モアイの他にもいろいろな遺跡をてがけてこられた。

最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク