なんだか情けねーなー
管理人のハバネロです。
北方領土は日本が持つ領地問題の
大きな要ともなる事案です。
国後・歯舞・色丹・択捉。
学生離れて数十年の
管理人でさえ常識のように
言える4島を沖縄北方担当大臣が
言い間違えるとは!!(;'∀')
仮に言い間違えたとしても
感心のなさを浮き彫りにしたと
ネットでも叩かれています。
残念ながら管理人としても
同じ思いですねー。
さて、ディスってもしかたない
のでもしかしてシャコタン島って
あるの?と思って調べてみたら・・・
あったよ(;'∀')
正確には
『シャコタン半島】でしたが・・・・
せっかくなのでシャコタン半島について
場所や名物(特産品)などをしらべて
見ましょう!
シャコタン半島の場所は何処?
場所は北海道西部の、後志総合振興局にある半島。
名前の由来はアイヌ語のしゃく・たん
夏の村と言う意味。
北の大地に会って夏の村とはこれ如何に?
これ以上の由来はちょっとネットでは
見当たらなかったのですがもしかしたら
昔は火山帯の地熱があり温かかった
のかもしれませんね。
函館からずっと上のほうの小さい半島
がシャコタン半島です。
シャコタン半島の特産物(名物)は?
元々はニシン漁などで栄えた地域で
現在も漁業、農業、酪農などを
行っています。
観光地としても神威岬(北海道遺産)
や全国で有名な『ソーラン節』の
ふるさととしても有名。
特産品として公式に掲げているのが
タラ・メバル・カボチャ・
スイートコーン・ウニ・アワビ・
わかめ羊羹
ん?なんだこれ?
謎の名産品があったので
詳しく調べてみた。
どうも、有名なのは徳島の
わかめ羊羹のようだ。
で、シャコタン町でも
何かできねーかな?ってことで
作った節がある。
というわけでB級特産品の
可能性大。
やはり海産物が本命ですねー
アワビとかうにはやはり
一級品のようです。
あとは積丹町の
『フルーツコーン』
ふるさと納税品にも
選ばれている特産物。
これもおいしそうですねー
いっそふるさと納税しては
いかがでしょうか?
大臣の発言はカン違い?
という訳で無理やり擁護すべく
シャコタン島をさがして
みたのですが
むしろ『色』を
しゃこと読む大臣の
ボキャブラリーに驚かされる
『しょく』ではなくて
『しゃこ』
うーむ、もしかしてシャコタン半島
しっててつい口にでてしまった?
そうだとしたら結構北海道の
地名に詳しいのかも?
いや、色丹出てこない時点で
ダメですよねー
まとめ
シャコタン島はないけど
シャコタン半島はあった。
大臣のいい間違いの可能性は
0ではないにしても北方領土
間違えらたダメ
特産品はタラやアワビやウニ
などの海産物とスイートコーン
などの農産物。
北海道ってどこ行っても
美味しい物あるイメージだー
1か月だけ住みたい
最後までご覧いただき
ありがとうございました!