
こんちは!管理人のハバネロです。
満天青空レストラン500回記念回は
松本人志が川越市の大野牧場へ
小江戸黒豚を食べに行くようです。
小江戸黒豚ってしってます?
いま日本にはいろんなブランド豚
があり、この小江戸黒豚もその一つ。
サツマイモを食べさせ
旨味が強くて非常に美味しい
豚なんだそうです。
その小江戸黒豚のソーセージを扱って
いるのが大野牧場にある
ミオ・カザロというシャリュキュトリー
(豚肉加工店)。
こちらのソーセージの種類や価格についてと
通販情報、あと、番組でやたらとうまそう
だったスペアリブについて調べてみました。
満天青空レストランで紹介!小江戸黒豚のソーセージの種類は?
川越市のミオ・カザロのソーセージがおいしい!
今回の青空レストランで紹介されるのは
小江戸黒豚そのものはもちろん、
加工品であるソーセージも紹介される
ようです。
ミオ・カザロさんではいくつか種類があるようなので
ちょっと紹介していきます。
ミオ・カザロのソーセージ・シュバインス

http://www.miocasalo.co.jp/
こちらは非常にシンプルな
ソーセージであらびきタイプに
なります。
名前のシュバインスはドイツ語で
豚の意。シンプルなポークソーセージ
ですね。松本人志も絶賛でしたね。
ミオ・カザロのソーセージ・フランクフルタ―

http://www.miocasalo.co.jp/
こちらはいわゆるフランクフルト
ソーセージ。昔は豚の腸につめた
ソーセージの事でしたが今は
大体太さで名前が変わるようです(笑)
ミオ・カザロではあっさり目の味付け
にしており、太さも気にならない
食べやすい味となっているようです。
ミオ・カザロのソーセージ・ニュールンベルガー

http://www.miocasalo.co.jp/
こちらは、ニンニクとマジョラム
入りのややスパイシーなタイプの
ソーセージ。
ドイツのニュールンベルグ地方の
伝統的なソーセージでかなり小さい
タイプになります。
なんでも外出禁止令の時に鍵穴から
お客さんにソーセージを売る為に
細く短くしたんだとか。。諸説あり
ミオ・カザロのソーセージ・チョリソー

http://www.miocasalo.co.jp/
こちらは皆さんご存知のチョリソ―。
パプリカが入ったソーセージですね。
スペイン風との事なので辛いパプリカ
を使用してるのでは?と思います。(予想)
辛さと黒豚の旨味がお酒にぴったり!
ミオ・カザロのソーセージ・生ソーセージ

http://www.miocasalo.co.jp/
こちらは生のソーセージ。
生ってどういう事?って感じですが
ソーセージはそもそも75度で一度
加熱してあります。
こちらはその前のモノ。日持ちはしませんが
ジックリ焼くことであふれんばかりの
肉汁が楽しめます。無添加タイプもあり
(通常、ある程度の亜硝酸塩などが
ソーセージには入っています。これは
殺菌目的と独特の風味をつけるのに
一役かっており、添加物というだけで
割り切れない存在とおもいます。)
ミオ・カザロのソーセージ・バイスブルスト
ドイツのバイエルン地方の伝統的なソーセージ
白いソーセージという意味の通り
子牛や豚などの『白い肉』(牛やシカや鴨は
赤い肉』から作られています。
中には香辛料が入りますがその配合は様々
元々、ヴァイスブルストは午前中だけの食べ
もの。理由としては非常に痛みやすかったから
だそう。燻製にかけたりしないので、痛みやすい
んですね。ちょっと歴史も感じるソーセージです。
とまぁ、数種類ソーセージの説明を
してみました。どれも間違いなく美味いですよね。
通販はミオ・カザロのホームページから
行えます。又はこちらの楽天でも購入
可能なようです。
|
では次はスペアリブの情報について
小江戸黒豚のスペアリブの通販は?
松本人志も絶賛した小江戸黒豚のスペアリブ。
通販などしてるのか調べて
みたのですが、どうもスペアリブは
情報がないんですよね。
ミオ・カザロのホームページを
みていたら、過去に販売していた
履歴はあるので、直営の店舗へいけば
運が良ければあるかもしれません。
直営店の情報はこちらをご覧ください
シュバインスソーセージも此方から
購入できます。
まとめ
満天青空レストランで紹介の小江戸黒豚の
ソーセージの種類は
シュバインス・チョリソー・フランクフルタ―
ニュールンベルガー・バイスブルスト・生ソーセージ
など。
スペアリブの通販情報はなし。
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました!