
島村かおりさんを覚えてますか?
こんちは!管理人のハバネロです!
さて5月4日、もうGWおわっちまうよ
な金曜日の爆報THEフライデー
グラビア女王Sとして
嶋村かおりさんが出演するようです。
芸能界引退や不妊治療に乳がんで
乳房摘出など壮絶な過去を特集
するみたいですね。
ここでは不妊治療中の乳がん発覚
という事で子供はできたのか?
また夫は誰?結婚はいつして
芸能界引退理由などを探ってみました。
グラビア女王嶋村かおりのプロフィール
- 名前:嶋村かおり
- 生年月日:1971年1月27日
- 年齢:47歳
- 出身地:山口県
- 身長:168センチ
- 体重:45kg
- スリーサイズ:80-55-83
とまぁ、身体データは2001年の
時の物ですがそれでも三十路
とは思えないデータですね。
経歴も簡単に説明しますと
レースクィーンとしてデビュー
その後はグラビアアイドルとして
90年代のグラビアシーンを席巻します
グラビアは200誌以上
写真集も22冊と絶大な
人気がうかがえますね。
1993年には
フォトジェニック賞に輝く
などの功績もあります。
同時にVシネマの女王として
数々の作品に出演。
XXシリーズが代表作となる。
嶋村かおりの芸能界引退理由は?
2004年に芸能活動を休止した
嶋村かおりさん
事実上の芸能界引退と言っても
いいでしょう。
理由はグラビアは年齢的な限界がある
ので33歳の時にこれ以上は続け
られないと思ったんだそうです。
しかしVシネマで人気があったとはいえ
女優業のほうの正直芳しくない状態
色々リセットしたくて深く考えずに
勢いでやめてしまったんだそうです
その後。1年は諸国漫遊、アルバイト
をして生活してたんだそうです。
やはりグラドル出身だと女優タレント
転向が上手くいかないと30過ぎが
限界のようですね。
星の数ほどソフマップあたりから
新人でてますが残ってる人は本当に
すくなそうです。
有吉反省会に出れたら御の字って
ところでしょうか(笑)
嶋村かおりの結婚!夫(旦那)は?子供はいる?
馴れ初めも!
2010年に一般の男性と結婚
した嶋村かおりさん。
馴れ初めはどういう感じだったの
でしょうか?
知人の紹介で知り合ったという
事でそのあと5年のお付き合いの
末に結婚。
なかなか時間かけてますね。
1971年生まれなので
39歳の時ですね。
ここから不妊治療をしていて
その過程で乳がんが見つかった
わけですがブログでは2年半前
に発症とあったので
2015年頃のようですね。
2人の間に子供はいるんでしょうか?
嶋村かおりの子供は?避妊治療と乳がんの関係は?
こちらを調べてみた所
今現在嶋村かおりさんと旦那さんの
間に子供がいるという情報はなさそう
です。
2015年にがん発症がわかったと
して結婚から5年間あるわけですが
おそらくその間に子宝に恵まれなか
った為の治療と思われますので2人
の間にお子さんはいない可能性が高
いんじゃないかと思いますね。
不妊治療と乳がんのリスクと関係は?
こちらもちょっと気になったので
しらべてみたんですが
イエスでありノーである
と言うのが現在の状況のようです。
不妊治療はホルモン剤などで
排卵を誘発させて着床確立を
上げる治療が主なのですが
それが乳がんリスクを上げる
のではないか?と研究されています。
概ねのところリスクは少ないとの
研究結果がでているもののやはり
一部ではリスクが上がるとの結果も
でているようです
体外受精—胚移植においては
血中エストロゲンレベルが通常の
10倍以上になる事もある為
乳がん発症リスクが高まると
懸念されているとの情報もあったが
こちらもおおむねでは影響は
少ないと考えられている。
しかし個人レベルでの研究では
30~40代においてはリスクを
増加させるという報告もある。
更に一方では40代で初めて
体外受精一胚移植をした場合は
リスクが減るとの報告も。。。
つまりどっちやねんって話
なんで冒頭に書いたように
イエスでもありノーでもあるって
事です(;'∀')
医療は日々進歩してるのでいつの日か
確実な事がわかる日が来るとは思い
ますが、当面の確率論でいえば
不妊治療と乳がんリスクの因果関係は
ほぼ影響なしとしてもよさげでは
あるんじゃないでしょうか?
詳しくはこちらのサイトに書かれて
いるので見てください。
http://jbcs.gr.jp/guidline/guideline/g4/g41360/
まとめ
嶋村かおりと夫の馴れ初めは
知人の紹介で34歳の時から交際
スタートで2010年にゴールイン
子供は現在情報なし。
不妊治療歴を見るといない可能性が
高い。
不妊治療と乳がんリスクの因果
関係は現在のところどっちでも
あるとしか言えないが、確率的
にはリスクはなさそうではある。
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました!