
1月6日放送の【アナザースカイ】で人気女優
篠原涼子さんが登場!
いつみてもキレイですよね。篠原涼子さんについてはもはや説明不要かと思いますが、若かりし頃、東京パフォーマンスドールとして活躍。
東京パフォーマンスドール-篠原涼子=MAXだったような・・・違ったらファンの方ゴメンナサイ
その後、脱退して小室哲哉プロデュースでの楽曲。
『愛しさと切なさと心強さと』が大ヒット。
劇場版アニメ、ストリートファイター2の主題歌でございます。
そして、女優業も大成功とかなりのサクセスウーマンでございます。
そんな篠原さんがアナザースカイで行くのは台湾!
番組内容の情報では、台湾の何処かは明記されていませんでしたが、画像とアニメのモデルになったといえば、ここしかないでしょう。
台湾の九ふん(ふんの字が出ない)人偏に分です。
今回はそんな九ふんの魅力とアニメ千と千尋、懐かしのスト2(笑)について調べてみました。
台湾の秘境 九ふんとは?
えーと台湾北部の港町、基隆市の近郊にある山間の町です。地名の由来は諸説あり。
台湾語で開墾した土地を9つに分けたものと言う意味が一般的らしい。もしくは清朝時代の名残で、当時この土地にすんでいたのが9世帯しかなく、よその土地で買い物をするとき『9つ分』と言ってたから。。との説も。
ホンマかいな。前者の方が素敵なのでそっちがいいなぁ。イタリアのチンクエ・テッレみたいで。世界遺産だぜぇ!
で、正直かなーり辺鄙な場所にありんす。ぶっちゃけ寒村と言う表現がふさわしい。19世紀末になんと金鉱脈が発見される。
日本統治時代が最盛期。二次大戦後は衰退の一途をたどる。最盛期の頃が日本統治時代であったため、それ以上変化も大きくなく、現存する建物もその当時のものが多数ある模様。
発展してると古い物はどんどんなくなるからね。いい事も悪いこともありますね。
その後は71年に鉱山は閉山され、一時、人々から忘れ去られる。
復活の九ふん
89年に入ると、映画のロケ地に選ばれたりで、再び注目を浴びるようになる。
忘れ去られた街が醸し出す、ノスタルジックな、街ごとタイムカプセルになったような。。。そんな雰囲気が若者に受け入れられるようになり、また人の足が向くように。
その勢いを追い風に、観光地化を積極的にする。喫茶店や茶芸館、土産物屋さんなどが軒を連ねるようになり、台北などの大都市からも人が来るようになる。(日本の寒村もこうならんかね?あの案山子の村とか)
その後は皆さんご存知の通り、大ヒットアニメ、千と千尋の神隠しのモデルになったという噂もあり、更に日本の観光客をGet!
でもジブリは『ちゃうでぇ』と否定してるみたいです。でも似てるよねぇ謎のどるぅんとした食べ物とか・・・
その後も発展を続け、なんと現在はWi-FiもつながるなどのIT化も進んでいる模様。世の中便利になったもんだぁ!
ここで水を差さしてもらう情報
実は九ふんについて、あるあるトラブル。
タクシーがぼったくりが多いらしい。
聞いた話ですが・・・
最寄りの町から行きのタクシーと帰りのタクシーの料金違うこと多い!!から注意!行きの値段参考にして残金ギリギリまで使うとかえれなくなるかも?
泊まるなら九ふん以外で!
これは安全面の話。治安?ノンノン!
大地震で崩落の可能性大
これはかなり信ぴょう性ありますねぇ。土壌もそれほど強くないらしく。増改築も繰り返してる建物が多いので、寝てる間に地震起きたら危険らしいです。
しかも、道路事情もよろしくないので救援も来るの遅めとの事。
君子危うきに近寄らず。なるべく安全な場所で泊まりましょう!
それでも行きたい九ふんの魅力
前述のノスタルジックな雰囲気はもちろんの事、やはり食べ物。
しかし過度の期待はしない様に(笑)
あくまでも、異国情緒あふれるなかで、ご当地の物を食べるという事に喜びを感じてください。でないと、少々しょんぼりするかもしれません。
というわけで、魅力と言えば食べ物ではなく、その雰囲気!
これに尽きるでしょう。正直、ご飯は日本の方がおいしいらしいです。
では、そんなノスタルジックな写真をどうぞ

http://sentochihiro.blog.so-net.ne.jp出典
これや

http://semaru.jp出典
こちらは映画のロケに使われていたそうですよ。

http://www.761.com出典
見てください!なんとも雰囲気ありますねぇ。クーロンズゲート思い出します。くそむずいゲームでした
こんな街に篠原涼子はどんな思いを抱いていくのでしょうね?詳しくは番組で。
懐かしのスト2とは?
こちらはおまけトピックス。筆者世代は間違いなくゲームセンターでしました。
カプコンが誇る2D対戦アクションゲームの雄。
ストリートファイター2が正式名称。
世界各国のつわものがナンバーワンを目指して相手をブチノメシテいく単純明快なゲームです。
空手家や軍人、チャイナドレス警察などなど、当時ならではのぶっ飛んだ設定が素敵。
ダルシムハメなどのハメ技と言う非道な方法がいくつも生み出された希代の名作です。
ちなみにストリートファイター1はデッカイ筐体で、パンチの弱中強は実際ボタン叩く強さで変わるすげー無駄にハイテクでしたが、近くのゲーセンはもはやセンサーがダメになっていたので、みんな渾身の力でボタン叩いてましたね。
そんなスト2ですが、まさかアニメ化するとは思っていませんでしたし、その主題歌がまさか篠原涼子がするとは当時小学生だった筆者はおもっていませんでした。
せっかくなんでこちらをどうぞ。
まとめ
篠原涼子さんがどのように台湾でお過ごしになるかわかりませんが、九ふんの魅力少しは伝わったでしょうか?・・・・・伝わらない?では実際に行ってみる事を強くお勧めします。
あ、でも泊まる所はホンマに地盤ちゃんとしたところがいいですよー
最後までご覧いただきありがとうございました!