
子供の頃、ノートに設定つけたり
するロープレにはまったこと
ある管理人のハバネロです。
こんちは!
小学生だからセーフです(笑)
高校でしたらちょっとした黒
歴史になりかねない(笑)
さて、そんな少年時代からの
夢を全国配信されてしまった
父親がいるんです。
その方が今回、奇跡体験アンビリーバボー
に登場するようですね。
今から5年前、とある民家で偶然発見された地図。その地図は古びた雰囲気を漂わせているが、特に珍しさは感じられない。しかし、その地図を持っていた男性の娘がSNSに画像を投稿すると、たちまち話題に。一体なぜ?その真相を探るべく、番組スタッフは地図をSNSに投稿した人物が住む、愛知県へと向かった。 すると、その地図は、この世に1つしかない地図だということが判明!さらに地図のみならず、この街に関係する大量の資料も存在しており、人口の推移や各施設の収容人数などが記載されていた。一体この街の正体とは!?そこには、誰もが驚く「ある秘密」が隠されていた!?さらに、詳しく調べるため、東京大学大学院都市工学の教授を始めとする多くの専門家たちに地図と資料を見てもらうと、専門家たちを驚愕させ、地図を所持していた父親やその家族も予想していなかった衝撃の真実が判明する!?
ヤフーテレビ欄より引用
まるでオーパーツ発見??みたいな
今ジャンプでしてるノアズアーツの
設定みたいなループ理論の発見??
とか想像してしまいそうな見出し
ですがその実はSNSに投稿した
娘さんの父親が少年時代から
コツコツくみ上げた架空都市の
設定資料と地図。
一体どんな経緯で作られんでしょうかね?
事の発端となったTwitterは?
などなど調べてみました!
12歳からの夢の架空空想都市静浜市って?
名前の由来は?
まず、こちらの架空都市の名前から。
その名も静浜市。
製作者である父親が幼少期過ごした
浜松市と、青春時代を過ごした静岡市が
モデルでその両方から一字をもらって
つけたようですね。
当時、ちょうど千葉市が政令指定都市
になった事もあり、ブームに乗っかって
静浜市も政令指定都市になってます。
つまり区とかあるんでしょうね。
政令指定都市に千葉市がなったのは
1992年4月。
静浜市の開発も同時期くらいでは?
と推測されます。
さらに製作者が単身赴任で
横浜にいた時に『横浜そごう』
がオープンすれば、それを
静浜市に取り入れるなど
時代の最先端を行く都市で
あったようです。
設定した資料は
大きな地図と静浜市以外にも
計23の市と48の町に7の村
の人口などが記載されていたり
学校名の設定など事細かな設定
があったりとかなりディープな
仕上がり。
学校名や市町村の人口などが
かかれていますね。すごい。
他にもFM局のタイムテーブルや
地元の大型商業施設の詳細なども
作成された年代によって
その年の世相が見え隠れしてる
のもまた素晴らしいですね。
多分、こういう人が作る映画とか
アニメって面白いんだろうなと
思っちゃいます。
静浜市の製作者の父親の職業は?経歴や年齢は?
こんな地図を作るとなると
地理に詳しい職業であったり
運送業などの道路に詳しかったり
はたまた鉄道関係者?
とか思ってしまうんですが
調べてみたらフツーの
会社員のお父さんでした(笑)
職業は黄色い看板のファミレス
と言う情報があるので
- ジョイフル
- デニーズ
- ココス
あたりかと。
そこで店長さんをされている
そうです。
年齢は1970年生まれなので
現在は47か48歳。
学歴も建築や美大など地図に
関わり深そうな分野の大学では
なくて普通の大学出身とのこと。
小学生~12年の歳月をかけて
コツコツ設定していった地図の
持ち主ですからこだわりは
半端なさそうですが学歴等から
その様子をうかがい知るのは
難しそうです。
2P目に続きます!