杉田梅の乗松祥子の梅干しマツコ絶賛の通販や価格は?経歴や店もチェック!【マツコの知らない世界】
スポンサーリンク

梅干し食べて酸っぱマン!

アラレちゃん世代でもある

管理人のハバネロです

こんばんは。

さて、今夜放送の

マツコの知らない世界

なんと梅干の世界らしく、

日本全国の梅干しフリークには

堪らない番組になりそうですね

今回の案内人は竹内順平さん

という方が出てくるんですが

今回はこの方は紹介しません(笑)

番組予告にちらっとでてる

杉田梅の文字。

これは気になりますぞ。

ってなわけで調べてたら

多分番組でも取り上げられる

だろうというお店が見つかりました!

その作り手のおばあちゃんも

なかなかの名物おばあちゃんみたいなので

ちょっとご紹介

  • 杉田梅の梅干しをつくる
    乗松祥子のプロフは?
  • 杉田梅って?
  • お店の名前は?
  • 通販や価格は?

以上の内容でお送りします!

スポンサーリンク

杉田梅の梅干しをつくる
乗松祥子のプロフや経歴は?

乗松祥子さんは年齢は77歳。

 

見た目年齢は60台半ば?

って失礼な発言をしてみる。

経歴を見るとどうやら元

料亭に勤めていたそうです。

現在から30~40年ほど前に

勤め先の料亭『辻留』がお店を移転

する折、かたずけている時に床下

から新聞紙に包まれていたツボが!!

これはお宝か??と思ったかは定か

ではありませんが、その包装紙の

新聞紙の内容をみると日露戦争の

事を書いてあったそうです。

日露戦争と言えば1904年~1905年

新聞自体発見当時すでに60年はたって

入る代物。

スポンサーリンク

中は何??と思っていたら、その当時で

150年物の梅干しだったそうです!!

150年ですよ!!確か管理人の記憶では

その年代の梅干し一個数万円くらいで

売られているのを見た事あります。

もう黒い粒の様になっていたが

まだ食べれます。そんな梅干しに衝撃を

受けたそうです。

また、実は『辻留』は休みがない(笑)

今ではブラック企業とか言われそうな

労働条件だったようですが、それでも

『梅干しを作るから休みください』と

言えば不思議とお休みをとることが

できたそうです。

この不純?な出来事も梅干し

作りの舟を出すきっかけになった

そうです。

そんな乗松さんは樹齢500年の

杉田梅の大木と出会い、現在では

年間1トンもの杉田梅を漬けてる

そうです。

梅干しをつけながら、同時に貴重な

杉田梅の苗木を全国に広める

活動や、老いた老木のケアなども

行っているそうです。

あと、書籍も発行されていますので

Amazonなどで買うこともできます。

梅に興味ある方は是非どうぞ。

「梅暦、梅料理」(文化出版局)

「宿福の梅ばなし」(草思社)

スポンサーリンク

乗松祥子さんが作る杉田梅って?

乗松さんが作る梅干しの種類は

古来より品種改良を行われていない

原種の一つだそうです。

中国から梅が日本日本に伝来して

以来の古の品種だそうで大変

貴重な物だそうです。

南高梅とかは有名ですよね。

この品種は日露戦争!あたりから

梅の需要が高まり、生産性と味の

両立をはかった優良種として品種

改良を行われたそうです。

反対にこの杉田梅は昔ながらの梅。

特徴は、クエン酸の量がめちゃ多い

つまり・・・・・

酸っぱい!!

クエン酸と言えば筋肉の疲労を

取り除く効果もある成分。

コレは効きそうですねー

スポンサーリンク

乗松祥子のお店の名前は?

そんな乗松さんのお店が

2009年にオープンした

杉田梅専門店

『延楽梅花堂』

所在地:東京都板橋区板橋3-57-5
営業時間:11時〜18時
休日:毎週月曜日

全て杉田梅の手作り梅製品。

梅干し・ドリンク・酢・梅肉エキス

などなど、梅製品が目白押し!!

文章書いてるだけで唾が溢れそうです(笑)

今回、マツコの知らない世界の案内人

である竹内順平さん会社、

バンブーカットでも紹介されている

梅製品がこちらの

備え梅

個別包装の梅干しが4粒赤い巾着に

入った逸品。

プレゼントにいかが?

ちなみに2017年のグッドデザイン賞に

も選ばれています。

通販や価格情報は2P目へどうぞ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク