竹内洋岳(登山家)の今現在に収入(年収)プロフィールに経歴や家族(妻・子供)は?ケガや登頂した山は何処?【笑ってこらえて】
スポンサーリンク

なぜ山を登るのですか?

それはそこに山があるからさ!

そりゃをそうだ!こんちは!

管理人のハバネロです。

登山家さんってなぜ山に

登るんでしょうね?リスクと

見返りのバランスが凡人には

わかりませんが何かあるんでしょうな。

そういえば女子も頑張ってましたね。

7サミット日本最年少登頂の南谷真鈴、
世界最年少は誰?真鈴の職業は?【1分間の深イイ話】

今回の笑ってこらえてでは

何と世界にある8000m級の山

14峰すべて登頂したという

唯一の日本人

竹内洋岳さんについて

特集です!

竹内さんの今現在やプロフィールに

過去の経歴、登頂した14の8000級の山

やケガや収入なに家族などもチェック!

スポンサーリンク

竹内洋岳(登山家)のプロフィールは?

  • 名前:竹内洋岳 (たけうちひろまさ)
  • 生年月日:1971年
  • 身長:180センチ
  • 体重:65kg
  • 血液型:O型
  • 学歴:立正大学仏教学部卒
  • 所属:ICI石井スポーツ
  • 趣味:釣り(バス、トラウトなど)

意外と高身長ですが体重が軽いですね!

やはり無駄な肉は登山に不向き

何でしょうか?脂肪あったほうが

寒さに強そうなイメージありますが

180センチで65kgはかなりの

やせ型ですね。

所属のICI石井スポーツはかなり

大きなスポーツ用品ショップ。

登山やスキーなどいろんな

用品を取り揃えています。

スポンサード契約もおそらく

されているんでしょうね。

そして釣りが趣味のようです。

北海道でトラウトなどやバス釣りに

をしている様子がインスタでみうけ

られますね。

スポンサーリンク

竹内洋岳の経歴は?

幼少のころから祖父に連れられ

登山やスキーに親しんだそうです。

高校、大学と山岳部に所属。

大学時代に初めてヒマラヤに

登頂します。

1995年にマカルー(8463m)

1996年にはエベレスト(8848m)

K2(8611m)と連続登頂成功。

基本的には酸素やシェルパを使用しない

アルバインスタイルで山に臨んでいます。

アルバインスタイルとはヒマラヤなどの

高難度の山をヨーロッパのアルプスと

同じ扱いで登る事。

つまり悪い言い方かもしれませんが

弱装備で魔王に挑むみたいなもんです。

ICI石井スポーツに入社

その後も次々と8000m級の山を登頂し

2012年5月世界に14ある8000m超級

の峰をすべて制覇します。

竹内洋岳が登った8000m級の山
は何処?

1995年5月22日:マカルー(8463m)登頂
1996年5月17日:エベレスト(8848m)登頂
1996年8月14日:K2(8611m)登頂
2001年6月30日:ナンガ・パルバット(8125m)登頂
2004年5月28日:アンナプルナ(8091m)登頂
2004年7月25日:ガッシャーブルムI峰(8080m)登頂
2005年5月7日:シシャパンマ(8027m)登頂
2006年5月14日:カンチェンジュンガ(8586m)登頂
2007年5月19日:マナスル(8163m)登頂
2008年7月8日:ガッシャーブルムII峰(8035m)登頂
2008年7月31日:ブロード・ピーク(8047m)登頂
2009年5月20日:ローツェ(8516m)登頂
2011年9月30日:チョー・オユー(8201m)登頂
2012年5月26日:ダウラギリ(8167m)登頂

 

以上の8000m級の山を登頂した人は

世界でわずか28人

そのうち日本人は竹内洋岳さんだけ

と言う快挙。これはすごいですね。

なのにあまり有名になっていない(;^ω^)

この笑ってこらえてで知名度が

グーンと上がるの間違いなしですね!

この14峰を登頂した人を

14サミッター】と言うらしいです。

他にも受賞歴がこちら。

受賞歴
2012年
第17回「植村直己冒険賞」受賞。
2013年
「文部科学大臣顕彰、スポーツ功労者顕彰」受賞。
『第15回秩父宮記念山岳賞』受賞。

やはり14サミッターになった年を

契機に受賞されています。

それだけ偉業なんでしょうね。

2P目は妻や子供はいるの?やケガについて!

スポンサーリンク
スポンサーリンク