スポンサーリンク

ヤバい季節がやってきました

俺の鼻がナイアガラ!な

管理人のハバネロです。

ずびずばー!!(´;ω;`)ウゥゥ

さて、今年は去年の数倍といわれてる

花粉が多い年になるそうです。

いやですよねー

薬に頼るのも何か気が引ける

横文字恐怖症な管理人ですが

今夜放送の【名医のTHE太鼓判】

にて

玉ねぎハニーなる

食べ物がどうやら花粉症対策に

いいと聞きまして調べてみた!

スポンサーリンク

 

玉ねぎハニーの花粉症に効く理由とは?

実は玉ねぎもはちみつも両方ともに

花粉症などのアレルギーに効く成分を

多く含んでるんです。

ですがそれらは水溶性の物質で

水にさらすと効果が抜けてしまう事も。

だから玉ねぎをはちみつにつけて

そのまま食べれるようにしたんですねー。

他にはスープにすると有効成分を

余すことなく食べれるのでお勧めです。

では有効成分を見ていきましょう。

スポンサーリンク

玉ねぎの有効成分

チオスルフィネート

これは玉ねぎが泣けてくる原因の物質の一つ

で血をさらさらにしてくれる

成分でもあります。硫化アリルと言ったほうが

わかりやすいかもしれませんね。

ケセルチン

こちらはポリフェノールの一種で

アレルギー疾患の体質改善に役立ちます。

また解毒作用ももちあわせているので

デトックス効果も期待できます。

LDLコレステロールの酸化を防ぐ働きや、

血小板が過剰に集まるのを防ぐ働きや

血行促進や抗炎症作用もあるので、

アレルゲンによる炎症を防ぐ効果

も期待されます。

血行促進作用などから肩こりや冷え性にも

効果が期待できるかもしれませんね。

また、ケセルチンは他の野菜にも

ふくまれていますが玉ねぎは特に多くて

吸収がいいんだとか。

スポンサーリンク

はちみつの有効成分

こちらはほぼポリフェノール類の

働きによるアレルギーの原因物質

ヒスタミンの放出を抑える働きが

あるので花粉症に効果が期待できる

そうです。

含まれるポリフェノール類はケンフェ

ロール、ケルセチン、p-ヒドロキシ

安息香酸、バニリン酸、ガランギン

などがあり、これらは強い殺菌効果

もある為、風邪の予防や喉の荒れなど

にも効果的との事。

上記の理由により花粉症に効果が期待

できるわけですね。

 

玉ねぎハニーの副作用は?

基本的には副作用はないと言っても

いいとおもいますが、中には抗生物質など

の薬効を妨げることもあるそうです。

薬の飲み合わせによろしくない事も

あるので投薬されている方は

お医者さんに相談するほうがいいと思います。

2P目には玉ねぎハニーの作り方やケセルチンの
より効果的な取り方など!2P目にどうぞ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク