こんちは!管理人のハバネロです。
さてみなさん、血管はわかいですか?
血管の若さっていわれても
って感じですが、実年齢以上に
老化してる事も多いそうです。
【名医の太鼓判】では
天日干し玉ねぎに血管の
若返り効果があるとして
取り上げるようですね。
効果・効能や作り方などを
しらべてみました!
天日干し玉ねぎが血管の若返りに効く!効果や効能は?
天日干し玉ねぎってあまり聞かない
気もしますが、玉ねぎ自体は
前々から血液サラサラ効果などで
有名ですよね。
他にも花粉症にもいいなど
凄い野菜って感じですが
ここにきてさらに血管の若返り
も期待できるらしいとの報告が。
血液サラサラ効果は玉ねぎの
香り成分の硫化アリルの効果。
そして花粉症などに有効な
成分がポリフェノールの一種
【ケルセチン】
実はこのケルセチンこそが
今回血管の若返りに重要な
効果を及ぼすとおもわれている
成分なんです。
花粉症もそうですが
ケルセチンの主な力は
血液の抗酸化力を高める
事にあります。
このために血流が改善されたり
血管の保護につながるとの
研究結果がでているんだそう。
毛細血管密度が増えたりする
事で血流不全で起こる疾患
の予防にも役立つんだそうです。
他にも
- 関節炎の炎症・痛みの抑制
- 骨密度の減少予防
- 酸化ストレスから赤血球のダメージを防ぐ
- 動脈硬化予防
- コレステロール上昇抑制
- 血圧上昇抑制
などなどの効果も。
すごいな、ケルセチン。
ではなぜ天日干し玉ねぎがいいのか?
という理由ですが。・
天日干し玉ねぎにする理由は?ケセルチンが4倍に?作り方は?
このケルセチンという成分
実は玉ねぎが紫外線から
身を守る為に分泌が増える
そうで、その為、日光に
当てるとケセルチンが増えるそうです。
作り方はまず玉ねぎの服である
皮をむいて日光にあてるだけ。
一日~二日当てると徐々に増えていき
一週間で4倍になるそうです。
それ以上当てても乾燥していく
そうなので一週間がベストとのこと。
一度増えたケルセチンは冷蔵しても
減らないそうなので、一週間
干したらラップして冷蔵庫がベター
かもしれませんね。
ちなみに番組では
玉ねぎチーズ味噌汁を
お勧めしていました。
また、血液に関する効果を
上げるために前述した
硫化アリルを効率よくとる
為に繊維と直角に切る。空気に
触れさせるなどをすると
より効果的。
血液サラサラドレッシングも紹介して
ました。
三杯酢にみじん切りにして空気に
触れさせた天日干し玉ねぎを
入れただけの玉ねぎドレッシングが
最強にいいらしいです。
天日干し玉ねぎは日光じゃないとダメ?屋内で作る方法は?
天気の悪い日や都会で排気ガスや
PM2・5的な微粒毒物が気になる
って人も多いと思います。
では天日干しじゃないとだめなの?
という疑問ですが、紫外線灯に
当てれば理論的には可能です。
玉ねぎが紫外線に当てると
防衛本能でケルセチンを生成
するなら紫外線灯でも効果が
えられると思います。
といっても管理人も試した
訳ではなくて理論では、という
はなしですが・・・・
紫外線灯買うのもつけ続ける
電気もばかにならないので
おとなしく部屋の中の日光が
当たる窓辺においておくのが
ベストかもしれません。
また、実はケルセチンは玉ねぎ
の皮に一番多く含まれます。
さすが紫外線から玉ねぎを守る
服(笑)
でもケルセチンって脂溶性で
水にはほとんど溶けないので
パッと思いつく玉ねぎの皮茶では
効果が期待できません。
そこでいろいろ調べてみたら
こんな商品がありました。
|
国産玉ねぎ100%の皮粉末。
普通の玉ねぎのケセルチンは
可食部100g中に50mg程度。
天日干ししても150mgしか
なりません。
玉ねぎが苦手!!っていう人は
粉末の皮をカレーなどの
脂分の多い料理に加えて
食べてもらうといいと思います。
ちなみにこの粉末、
100g中ケルセチンの量は
1200mgと約9倍近い。
干すのもめんどくさい
って人にはうってつけですね。
農薬も検査をしっかりしてる
ので心配なさそうです。
でもやっぱりちゃんと玉ねぎ
食べながらがいい!でも
一番効果のある玉ねぎの品種は?
ってマニアな方の為に調べて
みました。
ケルセチンが一番多い玉ねぎの品種は?
ケルセチン高含有たまねぎ「クエルゴールド」
調べてみたら北海道で栽培されてい
ル玉ねぎ【クエルゴールド】が
本州の一般的な玉ねぎの約1・5倍~
2倍ものケルセチンを含むことがわかって
います。
ちょっと調べた限りでは
通販などは今のところ無いようです。
ただ全国のスーパーに
卸しているようなので
注意深くみてみると
意外とあるやもしれませんね。
こちらのサイトで取り扱い
店舗がみれます。
まとめ
血管の若返りに効果的な
天日干し玉ねぎの主成分は
ポリフェノールの一種
ケルセチン。
天日干しすることで
通常の3倍のケルセチンが
生まれる。
手軽にとるなら一番ケルセチンの
多い皮の粉末などを使用するのも
おすすめ。
ケルセチンを多く含む
玉ねぎはクエルゴールド。
さらさらゴールドという商品名
で全国スーパーなどにおろされて
いる。
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました。