うなぎハム(所さんお届けモノです)通販!世界初!中山道老舗鰻屋12代目が開発!
https://nimonziya.at.webry.info/200510/article_4.html
スポンサーリンク

こんちは!管理人のハバネロです

遂に5週連続中山道の旅も

大詰めを迎えてますね。

 

今回の旅では中山道の加納宿で

創業1620年の老舗鰻屋の

『二文字屋』さんの12代目が

世界で初めて開発したという逸品が

紹介されるっぽい。・・・多分(;^ω^)

 

その名は『うなぎハム』

 

 

 

うなぎのハムってどんなの?美味しいの?

価格や通販情報は?などなど調べてみました!

スポンサーリンク

所さんお届けモノですで紹介!うなぎハムの二文字屋って?

 

こちらのお店、創業1620年超老舗

100年以上の老舗の新名物を探索する

今回の旅にはうってつけのお店ですよね。

 

江戸の初期に岐阜の城下町から加納宿に

移り住んだ『上野長七朗』が『町年寄り』

として『二文字屋』の屋号で飛脚の為の宿

 

『御飛脚使宿』としてお茶料理を振舞った

のが始まりだそうです。

 

それから連綿と続くこと12代。

川魚料理に秀でた名店として、現在は

うなぎと懐石料理のお店として営業されて

います。
中山道加納宿老舗鰻店『二文字屋』12代目が開発した世界初のうなぎハムとは?

 

今回の旅でチャンカワイが絶賛した料理こそが

400年以上の歴史で研鑽された二文字屋

12代目が世界で初めて開発した逸品がこれ。

 

うなぎハム

https://nimonziya.at.webry.info/200510/article_4.html

見ての通り、めいっぱいうなぎを

グルグルにしたチャーシュー状の

うなぎです。

 

秘伝の調味料に漬け込んだうなぎを

ロール状に巻いて薫り高い桜チップで

燻製にした逸品。

 

間違いなくお酒に合うでしょうねぇ。。

 

うなぎをこのような姿形で調理して

さらに『うなぎハム』という名前を

考えたのは二文字屋が初めてだそうです。

スポンサーリンク

所さんお届けモノですで紹介!二文字屋のうなぎハムの通販・お取り寄せは?

 

こちらの商品、お取り寄せ・通販可能です。

贈り物にお薦めです(送料別)
FAXにてご予約下さい。
FAX=058-275-0404 
岐阜市加納本町2-17 
営業時間:〔火~日〕 11:30~14:30 17:00~20:30(LO)
 定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日代休)
お問い合わせ=TEL.058-271-7843・FAX : 058-275-0404

二文字屋HPより引用

 

との事です。仕込みがあるので要予約の

様ですね。

お値段は一本で4050円

ちょっと高い様に見えますが

今の鰻の価格を見ると安いのでは?

 

と思いますよね。

 

もし、上記のうなぎハムが品切れの場合

似たような商品でこっちもあります。

 

 

二文字屋の商品と同じく桜のチップで

ロール状にしたうなぎを燻製にした商品。

 

勿論国産ウナギ使用なので安心感は

段違いですよね。お勧めです!

 

うなぎハムのまとめ

 

中山道の旅で加納宿の創業1620年の老舗

の鰻屋『二文字屋』のうなぎハムが

所さんお届けモノですで紹介。

 

うなぎを秘伝のタレに付け込んで

桜チップでいぶした商品。

 

通販も可能で価格は一本4050円

 

似たような商品も楽天で購入可能

 

以上最後までご覧いただき

ありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク