
こんちは!管理人のハバネロです!
みなさんは夏と言えば何連想します?
管理人は田舎が海辺だったので素潜りで
獲ったウニを思い出しますね。
祖父が漁師なので特別に許してもらって獲って
ました。もしかしたらお金漁協に払ってくれて
いたのかもしれません。いましたらアウトな奴です(笑)
今回坂上&指原のつぶれない店でh
『うに以上にうにの味のする』という
雲丹の醤油『うにひしお(雲丹醤)』が
紹介されるそうです。
こちらの通販・お取り寄せ情報をしらべてみました!
目次
坂上&指原のつぶれない店で紹介!『うに以上にうにの味のする醤油』『うにひしお(雲丹醤)』の通販・お取り寄せ情報
こちら通販可能です。
|
|
|
大びんの物は送料無料なので若干お得です。
これがあれば濃厚なウニパスタが簡単に
作れちゃいます。
ぶっちゃけ、プロ並みの味になる事
まちがいなし!
若狭小浜の名産『うに以上にうにの味のする醤油』『うにひしお(雲丹醤)』とは?
福井県は若狭の小浜あたりでは
古くから魚介類をつかった魚醤。
『浜醤油』をつくっていたそうです。
素材の旨味を活かした魚醤は様々な
料理の隠し味にうってつけ。
古くは奈良時代までさかのぼり朝廷御用達
の『御食(みつけ)の国』として塩蔵品の
海産物を収めていた若狭の国。
当時はわかめやかますにアワビやタイなど
送っていたそうです。その中にはうにの姿も。
そのうにを使ってつくた『うにの魚醤』こそが
この『うにひしお(雲丹醤)』。
その間なんと3か月も熟成発酵させて作られて
いるのだとか。ぜひ試してほしい逸品ですね。
まとめ
坂上&指原のつぶれない店で紹介の
うに以上にうにの味のする醤油は福井県小浜の
うにひしお(雲丹醤)通販も可能。
以上最後までご覧いただき
ありがとうございました!