芳光わらび餅の通販、お取り寄せは?林修のニッポンドリルで絶賛!本店以外の購入は百貨店!名古屋の手土産にお勧め!
スポンサーリンク

こんちは!管理人のハバネロです

皆さんは手土産で悩まれたことは

ありますか?

 

塾講師として幅を利かせた(笑)

林修先生のお勧めて土産和菓子

第三弾の放送があるようですね。

 

放送に先んじてわかる範囲で

しらべてみました、

 

 

番組予告でこちらの画像が。

はい、そうですね。

 

名古屋の名店

和菓子の【芳光】さんの

わらび餅がお勧めの一つの

ようです。

 

なもんで、通販や実売店舗

の情報などしらべてみました!

スポンサーリンク

林修のニッポンドリルで紹介のわらび餅!【芳光のわらび餅】

 

 

名古屋と言えばえびふりゃー!

モーニング!味噌カツ!と

何かと濃い味のものが有名ですが

 

こちらの【芳光】さん

手土産界では超有名店で

定番と言っても過言では

ないでしょう。

 

1964年開業なので

京都の老舗と比べると

歴史は浅いのですが

 

その味は絶品。

時系列のバリューを

考えるなら圧倒的に

軍配が上がりますね(笑)

 

名古屋の和菓子界の代表格

ともいえるお店であり、

創業者はやはり京都で

修行をしてきたんだとか。

 

京都もすげえな(笑)

 

そしてこちらの看板メニューが

今回紹介される

 

【芳光のわらび餅】


出典:http://nagoyasweets.com

 

一日1000個は売れる

人気商品で非常にデリケート

につくられており、品質を

守る為に7月~9月の

夏季は販売していないそうです。

 

実はわらび餅って春のお菓子だった

んだそう。

 

冬にわらびの根を採取して乾燥

製粉した物を春に食すのが本来の

食べ方らしい。

 

もちろん【芳光】のわらび餅は

本わらび粉をつかった本物の

わらび餅。

 

冷やして食べるより常温で

食べるほうがわらび餅本来の

食感や風味を感じやすい事

もあって夏場には販売しない

んだとか。

 

さて、すごくおいしそうなわらび餅

ですが通販はあるのでしょうか?

林修のニッポンのドリルで紹介!芳光のわらび餅の通販は?

 

こちらは残念ながらなし( ノД`)シクシク…

やっぱりデリケートなお菓子で

日持ちもせずに当日のみの消費

期限となっているようです。

 

なのでお土産にするにもその日食べて

貰わないといけないわけですが。。。

 

それでも喜ばれるわらび餅なんですね。

となると名古屋に行った際に上記の

本店へいくしかないのか。。。。

 

とおもって他で買えるところを調べて

見ました。

スポンサーリンク

林修のニッポンドリルで紹介の芳光のわらび餅は本店以外で何処で買える?百貨店は?

 

こちら調べてみたところ主に

百貨店で取り扱いがあるようです。

 

JRタカシマヤ

こちらでは毎週月曜日と

木曜日に入荷してるようです。

 

名古屋栄三越

こちらは木曜日に入荷がある

そうです。

 

三越星ヶ丘店

火曜日正午入荷だそうです。

 

昔は名鉄にも入っていたという

情報もあるのですが名鉄のHP

では確認できず。。(;'∀')

 

いずれの店舗も人気商品の

ようで売り切れ必至だそうです。

 

古い情報ではお取り置きも

してくれたこともあるそう

ですが今現在可能かは不明。

 

一度電話する価値はありですね。

 

・・・通販できないのがつらい( ノД`)シクシク…

口がわらび餅って人は一度この商品も

見てください。

 

本わらびを使った京都の老舗和菓子店

のわらび餅。

 

商品説明見る限りかなり美味しそう

です。お土産にも最適でしょう!

スポンサーリンク

まとめ

林修のニッポンのドリルで紹介

された林先生お勧めの手土産は

名古屋の和菓子店【芳光】の

わらび餅。

 

本わらび粉と北海道産のあんこが

織りなすハーモニーが絶品。

 

通販は日持ちしない事から

していないよう。

 

本店以外では百貨店で

購入可能。

 

以上最後までご覧いただき

ありがとうございます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク